7月(2025年)のレポート

 各シーズンのフィッシングレポート


 ※ 週末の釣りや時事の話題、ゲーム、ドラマも……。気になることは、何でもレポートします!


  • 7月31日(金)19:07 ~ 22:30   
  •   天気|くもり   気温|26.2℃   水温|25.8℃   満潮|20:20(小潮)
  •   釣り方|電気ウキ   エサ|青イソメ
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ スズキ × 2 匹 ( 20 ㎝ )
  •  
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      磯遠投 AX 2.5 - 530 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      ヴァンフォード 4000 XG 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ナイロンライン 3.5 号 マシンガンキャスト 《 サンライン 》
  •     ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
  •      電気ウキ 《 渚の遠投師 8 号 》 / タル型オモリ 8.0 号  
  •      ハリス ナイロン 《 がまかつ 3 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 4 号 》 
  •    
  •     津波の影響や台風の影響、いろいろありましたが、釣りに来てみました。すると意外に釣り人が多くて、ビックリしました。それぞ
  •    れに釣りをしていましたが、どの方も釣果は出ていないような感じです。バシャバシャと魚は跳ねていましたが……。ひたすら、電
  •    気ウキをキャストしましたが、2回、大きなアタリがありましたが、いずれもバラシ……。残念な結果となりました。小さなスズキが
  •    2匹釣れましたが……。今日は、釣りに来れただけでもいいか……。

  • 7月30日(水)22:37   天気|くもり   気温|25.4℃
  •   【 津波警報 】  
  •     朝から、エリアメールが連発! 最初は、訓練かと思っていたのですが、どうやら違うようです。カムチャッカ地方でM 8.7 の巨
  •    大地震が……。その影響で、津波がやってきそうです。ずっと津波警報が出ていましたが、現在は津波注意報に……。甚大な
  •    被害はなさそうですが、養殖産業は、かなりダメージを受けたのではないかと……。四国の方まで、数センチではありますが、津
  •    波がやってきました。
  •     千島列島でも、同等の地震が起きると言われているので、間違いなく津波は発生するでしょうから、甚大な被害が出ることは
  •    覚悟しておかないといけないです。自然の驚異を今日は、目の当たりにしました。近畿では、今日、40.0℃を超える猛暑が…
  •    …。猛暑に、地震……。自然災害が続いています。穏やかな日本の四季はどこへ……??

  • 7月29日(火)19:55   天気|晴れ   気温|27.0℃
  •   【 暑さ 】  
  •     猛暑日が、8日間。記録更新です。全く雨も降る気配がなく、とにかく暑い! こう暑いと疲れもたまります。もうそろそろ雨が
  •    降ってもいいのではないでしょうか……。例年の10%未満の降水量では、本当に水不足になります。
  •     台風9号はやってきそうですが、足早に去ってしまいそうです。被害の出ないように、そして、ダムのある場所にしっかりと雨がほ
  •    しいです……。
  •  
  •     ■ 猛暑日
  •       7月21日(月)35.2 ℃   
  •       7月22日(火)36.1 ℃  
  •       7月23日(水)36.3 ℃  
  •       7月24日(木)36.0 ℃  
  •       7月25日(金)35.5 ℃  
  •       7月26日(土)35.1 ℃  
  •       7月28日(月)35.3 ℃  
  •       7月29日(火)35.3 ℃  

  • 7月26日(土)18:19 ~ 21:22   
  •   天気|くもり   気温|27.8℃   水温|26.0℃   満潮|19:07(大潮)
  •   釣り方|電気ウキ   エサ|青イソメ
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ スズキ × 1 匹 ( 35 ㎝ )
  •     ※ キス × 3 匹 ( 15 ㎝ ~ 25 ㎝ )
  •  
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      ラディックス 0.8 - 450 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ナイロンライン 3.0 号 SUPER NYLON ファイター TRUST 《 YAMATOYO 》
  •     ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
  •      電気ウキ 《 ヒロミ工業 eスリムレッド 0.5 号 》  
  •      ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》 
  •      オモリ 0.5 号 《 タル型オモリ 》
  •    
  •     約2ヶ月ぶりに、ラディックスを使って、電気ウキをしました。今日は、スズキ & クロダイ 狙いです! ダツも釣れるかも……。
  •    そんな感じの釣りです。今日はまたまた猛暑日を記録する暑さでしたが、午後からは、くもってきたので、チャンスです! 明日は
  •    仕事ですが、行きましょう!!
  •     魚はバシャバシャしているのですが、アタリません。何とか、1匹、スズキが釣れました。アタリは、マズメにキスのアタリが多数
  •    あった以外は……。大潮で潮はよく動いていましたが、もう少し海にザブザブ感がないと厳しい感じでした。今日、購入して使っ
  •    てみたかった、ヒロミ工業の電気ウキを投入しましたが、3時間たらずの間で、新規購入の2つの電気ウキ、どちらも海水が入っ
  •    てしまい、壊れました……。電気ウキはやはり 『 キザクラ 』 『 冨士灯器 』 に限ります……。

  • 7月26日(土)13:45   天気|晴れ   気温|31.4℃
  •   【 暑さ 】  
  •     去年も同じ時期に猛暑日を記録しました。24節季のひとつ 『 大暑 』 の時期なので、暑い! しかし、こんなに暑いと心配な
  •    のは、水不足……。大丈夫かな?? 渇水になったら、また米が不作になる……そしてまた米の高騰に……。特に、中越地方
  •    で雨不足が深刻に……。今、南の海には台風が3つ。その影響で高気圧が強まってしまう……。その一方で、沖縄はずっと雨
  •    ……。欲しい地域にも雨が降ってほしいです。それにしても災害級の暑さが続きます。エアコンは欠かせません!
  •     仙台市では、観測史上初の6日連続の猛暑日でした。もう暑いのはたくさんですが……。
  •  
  •     ■ 猛暑日
  •       7月21日(月)35.2 ℃   
  •       7月22日(火)36.1 ℃  
  •       7月23日(水)36.3 ℃  
  •       7月24日(木)36.0 ℃  
  •       7月25日(金)35.5 ℃  
  •       7月26日(金)36.4 ℃  

  • 7月25日(金)19:08 ~ 22:24   
  •   天気|くもり   気温|26.5℃   水温|25.6℃   満潮|18:34(大潮) 
  •   釣り方|ダーティング   エサ| ルアー ( 稚美ダート / マイクロハネエビ )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ カサゴ  5 匹( 18 ㎝ ~ 23 ㎝ )
  •     ※ キジハタ  2 匹( 15 ㎝ / 18 ㎝ )
  •     ※ メバル  1 匹( 16 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.4 号 《 Sephia × 8 5色カラー シマノ 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 12 / 1.0 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.5 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.25 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン  SUPER TORNADE サンライン 》 
  •    
  •       ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch
  •         ≪ 煌クリア ≫     →  反応なし。
  •  
  •       △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
  •         ≪ クリアレッドフレーク ≫     →  反応なし。 
  •         ≪ 活エビ ≫             →  反応なし。  
  •         ≪ クリアシルバーフレーク ≫   →  アタリあるも、バラシ!
  •         ≪ クリアレインボー ≫       →  カサゴ、 5 匹。 キジハタ、 2 匹。 メバル、 1 匹。
  • 。 
  •  
  •     今日は、ダーティングで! 釣果は、いずれも夕マズメでした。周囲が暗くなってからは、反応はなし……。もっと、カサゴやキジ
  •    ハタ、イケると思ったのですが……。そうはいきませんでした。黙々と釣りをしましたが、暑い……。海は無風でした。

  • 7月20日(日)19:08 ~ 20:58   
  •   天気|くもり   気温|24.1℃   水温|24.4℃   満潮|23:11(若潮) 
  •   釣り方|キャスト   エサ| 青イソメ
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ カサゴ  4 匹( 20 ㎝ ~ 23 ㎝ )
  •     ※ キス  1 匹( 20 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      チヌ針 3 号 + ガン玉( 3B )
  •      リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン  SUPER TORNADE サンライン 》 
  •  
  •     今日も、釣りに行きたくて……。明日は仕事ですが、短時間だけでも……。暑さを回避するので、夕マズメに行ってきました。
  •    大物に期待したのですが、小さいキスのアタリが連続して、何とか1匹。そしてあとは、カサゴが……。いいアタリ、いい手応えで
  •    した。世間は、3連休ですが、明日は仕事です。

  • 7月19日(土)16:38 ~ 23:39   
  •   天気|くもり   気温|24.1℃   水温|25.6℃   満潮|21:24(長潮) 
  •   釣り方|キャスト / ダーティング   エサ| ルアー ( ビームスティック / マイクロハネエビ )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル  71 匹( 18 ㎝ ~ 29.5 ㎝ )
  •     ※ アイナメ  3 匹( 18 ㎝ / 21 ㎝ / 20 ㎝ )
  •     ※ スズキ  1 匹( 41 ㎝ )
  •     ※ フグ  3 匹( 20 ㎝ ~ 25 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 12 / 1.0 g 》 
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 8 / 1.5 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.5 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.25 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン  SUPER TORNADE サンライン 》 
  •    
  •       ☆ ビームスティック 極み ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 七味 ≫   →  メバル、 7 匹。 
  •  
  •       ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch
  •         ≪ オーロラピンク ≫     →  メバル、 1 匹。 アイナメ、1 匹。 フグ、 2 匹。
  •  
  •       △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
  •         ≪ クリアレッドフレーク ≫     →  スズキ、 1 匹。 フグ、 1 匹。 
  •         ≪ 活エビ ≫             →  メバル、 12 匹。  
  •         ≪ クリアシルバーフレーク ≫   →  メバル、 51 匹。 アイナメ、 2 匹。 
  •  
  •     今日も、日が暮れる頃からの釣り……と思ったのですが、準備して現地へ到着したら、かなり早く着いてしまいました。ポイント
  •    を探してウロウロしてみましたが、やってみたいな……というポイントがひとつ見つかりました。いずれ……。
  •     今日も、いつもポイントへ入り、ダート開始! 数投目で、大きなアタリがあり、かなりドラグも鳴りましたが、釣り上げるとなん
  •    とスズキ! ダートで嬉しい釣果です。その後、フグにいくつかワームを食いちぎられはしましたが、暗くなってくるとメバルが釣れ
  •    出します。メバルとは、明らかに違うアタリがあり、確認すると……。ダートして、海面近くまで上がってきていていた、マイクロハネ
  •    エビに大きなクロダイが食いつこうとしている瞬間でした。しかし、ダートしてしまったので、クロダイは捕食できず……。そのまま
  •    逃げられてしまいました……。悔しい~。その後は、そのようなアタリはなく……でしたが、今日は大型のメバルが多数釣れまし
  •    た。アベレージが25.0㎝前後。とにかく釣れると強烈な引きでとても楽しめました。前回 1.5 号 のラインでややアタリが鈍かっ
  •    たので、いつもの号数( 1.25 号 )に戻すと、釣果が伸びました!
  •     今日は、ビームスティックに反応が今ひとつでしたが、ダートは絶好調でした。特に、シルバーフレークのハネエビがとても良
  •    かっです! 水温は高くなりましたが、来週もまた狙ってみます!

  • 7月18日(金)19:28 ~ 22:10   
  •   天気|くもり   気温|24.1℃   水温|22.8℃   満潮|21:34(小潮) 
  •   釣り方|キャスト / ダーティング   エサ| ルアー ( ビームスティック / マイクロハネエビ )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ 釣果なし!
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 12 / 1.0 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン  トヨフロン ’TORAY’ 》 
  •    
  •       ☆ ビームスティック 極み ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 七味 ≫  →  アタリなし!
  •         ≪ オーロラ ≫  →  1ヒット、 1バラシ!
  •         ≪ 玉露カブラ ≫  →  3ヒット、 3バラシ!
  •         ≪ 蛍光緑茶 ≫  →  3ヒット、 3バラシ!
  •         ≪ のりたま ≫  →  2ヒット、 2バラシ!
  •         ≪ 玉露クリア ≫  →  1ヒット、 1バラシ!
  •  
  •       △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
  •         ≪ シラスレインボー ≫  →  アタリなし!
  •  
  •     ダートは今日は、反応がなく……。ビームスティックをキャスト。バシャバシャと何やらいますが、ヒットするものの釣れません。こ
  •    んなにヒットして、全く釣れないこともない……というくらいに釣れませんでした。このような結果となることは想定内だったので、
  •    悔しさは残りましたが……。大きなアタリがあったので、それだけ何だったのか……。釣り上げたかったです。

  • 7月18日(金)18:45    天気|くもり    気温|27.5℃
  •   【天気】  
  •     東北地方南部 梅雨明け : 例年 7月24日ころ
  •      2025年(令和7年) ⇒  7月18日(金)
  •      2024年(令和6年) ⇒  8月1日(木)
  •      2023年(令和5年) ⇒  7月22日(土)
  •      2022年(令和4年) ⇒  7月16日(土)
  •      2021年(令和3年) ⇒  7月16日(金)
  •    
  •     昨年より、14日早く、例年より6日早い、梅雨明けとなりました。雨、あまり降らなかったように思います。今年は水不足にはな
  •    らないか!? 毎年暑い日が続くので、それが心配です。必要なところに、ほどよく降ってほしいです。今は、雨が降るとすぐに、
  •    豪雨となって、被害が出てしまうので……。そして、今年も暑くなりそうです……。

  • 7月13日(日)15:48 ~ 19:14   
  •   天気|くもり   気温|22.6℃   水温|22.8℃   満潮|20:12(中潮) 
  •   釣り方|キャスト / ダーティング   エサ| ルアー ( ガルプ / 稚美ダート )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ ダツ  2 匹( 79 ㎝ / 80 ㎝ )
  •     ※ カサゴ  1 匹( 22 ㎝ )
  •     ※ キジハタ  1 匹( 21 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン  トヨフロン ’TORAY’ 》 
  •    
  •       ★ サンドサーディン ≪ 1.8 inch ≫
  •         ≪ カモ ≫   →  ダツのアタリ! 
  •         ≪ ニューペニー ≫   →  ダツのアタリ!
  •         ≪ グローオキアミ ≫   →  ダツのアタリ!
  •         ≪ クリアラベンダーパールホログラム ≫   →  ダツ、 2 匹。
  •  
  •       ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 煌クリア ≫        →  アタリなし!
  •         ≪ みかんキャンディ ≫     →  カサゴ、 1 匹。 キジハタ、 1 匹。
  •  
  •     テトラポットに、ダツを狙いに……! できれば、クロダイやアイナメも釣れたらいいな~……なんて期待していました。実際に
  •    は、見えチヌがいたり、大物の予感はありましたが、結局、ダツ祭りでした。7ヒット、2匹ゲットでした!
  •     薄暗くなってからは、ダートすると、カサゴとキジハタが釣れました! カサゴ、キジハタ狙いの夜釣り、ダート、面白いかもしれま
  •    せん!!

  • 7月12日(土)18:08 ~ 22:22   
  •   天気|くもり   気温|21.6℃   水温|21.6℃   満潮|18:07(中潮) 
  •   釣り方|キャスト / ダーティング   エサ| ルアー ( ビームスティック / マイクロハネエビ )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル  44 匹( 16 ㎝ ~ 26 ㎝ )
  •     ※ カサゴ  2 匹( 22 ㎝ / 23 ㎝ )
  •     ※ アイナメ  2 匹( 18 ㎝ / 21 ㎝ )
  •     ※ サバ  7 匹( 22 ㎝ ~ 28 ㎝ )
  •     ※ フグ  8 匹( 15 ㎝ ~ 26 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 12 / 1.0 g 》 
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 8 / 1.5 g 》 
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.5 g 》 
  •      レベリングヘッド 《 海太郎 # 12 / 1.25 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン  トヨフロン ’TORAY’ 》 
  •    
  •       ☆ ビームスティック 極み ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 七味 ≫   →  メバル、 10 匹。 
  •  
  •       ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch
  •         ≪ 煌クリア ≫        →  メバル、 3 匹。 アイナメ、 2 匹。 カサゴ、 2 匹。 フグ、 3 匹。
  •         ≪ オーロラピンク ≫     →  メバル、 1 匹。 フグ、 2 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。
  •         ≪ グローピンク ≫      →  メバル、 2 匹。 フグ、 3 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。
  •  
  •       △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
  •         ≪ クリアレッドフレーク ≫     →  メバル、 2 匹。 サバ、 6 匹。
  •         ≪ 活エビ ≫             →  メバル、 15 匹。 サバ、 1 匹。
  •         ≪ クリアシルバーフレーク ≫   →  メバル、 11 匹。 
  •  
  •     先週の反省を活かして、30分ほどスタートの時間を繰り下げました。それでも、やはり明るいうちは、フグの猛攻は覚悟しない
  •    といけません。フグのいないでろうポイントを狙うしかありません! ある程度、時間は繰り下げましたが、やはりフグに食いちぎら
  •    れてしまいます。ただ、先週よりは圧倒的に、その数は少なかったです。
  •     今日は、深い所で釣れるイメージです。マズメにカサゴやアイナメが連発したタイミングで、引き込まれる大きなアタリがありまし
  •    たが、あえなくラインブレイク……。残念! その後はいつも通り、安定のメバル! しかし、今日はサバも同じ層にいるためか、
  •    いつもよりアタリが少ないような……。30㎝ 近いサバ、ダートすると追っかけてきて……。ドラグがかなり出て、楽しい釣りがで
  •    きました! 潮が引いたタイミングになってからは、ダートではなくビームスティックへ……。いい反応がありました。まだまだアタリ
  •    はありましたが、明日、午前中、急きょ仕事になってしまったので、心残りはありましたが、22:30近くで、納竿としました。

  • 7月12日(土)9:07 ~ 11:10   
  •   天気|くもり   気温|24.2℃   水温|21.8℃   満潮|4:34(中潮)
  •   釣り方|ウキ   エサ|青イソメ
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ 釣果なし!
  •  
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      磯遠投 AX 2.5 - 530 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      ヴァンフォード 4000 XG 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ナイロンライン 3.5 号 マシンガンキャスト 《 サンライン 》
  •     ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
  •      電気ウキ 《 渚の遠投師 10 号 》 / タル型オモリ 10.0 号  
  •      ハリス ナイロン 《 がまかつ 3 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 4 号 》 
  •    
  •     曇り空……。夜までには時間もあるので、河川にウキを投げてきました。しかし、思ったような釣果は得られず、ボウズでした。
  •    残念! いい感じで、流れもあり、濁りもあり……でしたが、そうはいきません。2時間ほどで、あきらめて帰ってきました。夜のた
  •    めの準備運動!? 1匹、大物かかるかな~……なんて期待したのですが。

  • 7月6日(日)9:08   天気|晴れ   気温|28.8℃  
  •   【 備蓄米 】  
  •     たまたま行ったヨークに売っていました。それぞれ別な日に売っていたので、それぞれ買ってみました。今週から使う予定です。ど
  •    んな味なのか……。意外に売れ残っていたので、驚きました。あんなに米が……と言っていたのに。もう、ずいぶん昔のことのよ
  •    うに感じます。

  • 7月6日(日)7:41   天気|晴れ   気温|28.0℃  
  •   【 無惨 】  
  •     昨日の道具を片付けていました。食いちぎられたワームたち……。フグの鋭い歯で、いずれもテールの部分がなくなっています。
  •    稚美ダートは、頭の部分がありません。そこを狙って食ってくる……ということがよくわかります。このほかにも、多数のワームが餌
  •    食となりました。明るい時間の釣りは、こうなることは予想できていましたが、やはり 『 釣りに行きたい! 』 となるとそこを忘れてし
  •    まいます……。次回から、またこれを教訓にして……。

  • 7月5日(土)17:38 ~ 22:22   
  •   天気|くもり   気温|27.2℃   水温|23.8℃   満潮|22:32(若潮) 
  •   釣り方|キャスト / ダーティング   エサ| ルアー ( ビームスティック / マイクロハネエビ )
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル  32 匹( 18 ㎝ ~ 27 ㎝ )
  •     ※ スズキ  1 匹( 41 ㎝ )
  •     ※ フグ  22 匹( 15 ㎝ ~ 26 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000S 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 12 / 1.0 g 》 
  •      ダーティング ジグヘッド 《 月下美人 # 8 / 1.5 g 》 
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン  SUPER TORNADE サンライン 》 
  •    
  •       ☆ ビームスティック 極み ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 七味 ≫   →  メバル、 3 匹。 フグ、 5 匹。
  •         ≪ 鮭フレーク ≫   →  スズキ、 1 匹。
  •  
  •       ◇ ビームスティック ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ 蛍光緑茶 ≫   →  フグ、 5 匹。
  •  
  •       ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch ≫
  •         ≪ みかんキャンディ ≫        →  フグ、 5 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。
  •         ≪ オーロラピンク ≫         →  フグ、 2 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。
  •         ≪ クリアパールドットグロー ≫   →  フグ、 3 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。
  •  
  •       △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
  •         ≪ クリアレインボー ≫   →  フグに食いちぎられる……。
  •         ≪ シラスレインボー ≫   →  メバル、 5 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。 
  •         ≪ クリアレッドフレーク ≫   →  メバル、 2 匹。 あとは、フグに食いちぎられる……。 
  •         ≪ 活エビ ≫           →  メバル、 7 匹。 あとは、フグに食いちぎられる。 
  •         ≪ クリアシルバーフレーク ≫   →  メバル、 15 匹。 
  •  
  •     潮回りや海の状況、仕事の影響もあって、1ヶ月ぶりのライトゲームです。楽しみにしていました! 暑さが気になり、フグのハイ
  •    シーズンですが……。ヘチやその周囲に、大物がいないか……。ワクワクの釣りです。風邪はひいてしまいましたが、海にくれば
  •    そんなものは……。
  •     マイクロハネエビ、動画の紹介の通りに、アロンアルファでジグと接着しました。推奨のマイクロジグは、なかなか購入することが
  •    できないので、月下美人のダート用で代用です。モノは違っても、問題はないはず……。あとは、水温と魚の活性だけです。明
  •    るいうちは、フグの猛攻! エラストーマでさえ、食いちぎられる状況……。しかし、18:45 くらいから光量が減って、暗くなり始
  •    めると、メバルがあたり出します。意外に潮の流れがきつく、ビームスティックを使うには難しい状況でした。そこで、マイクロハネエ
  •    ビにスウィッチ。1.5g は釣果は伸びませんでしたが、1.0 g へ交換すると、大型のメバルが釣れ出しました。特に ≪ 活エビ ≫
  •    に大型ものがヒットする感じでした。すっかり暗くなってからは、月明りがあるので、 ≪ クリアシルバーフレーク ≫ へ変更すると、
  •    さらにいい釣果が続きます。いずれもワームを丸呑みにしています。上顎にかかることはほとんどありませんでした。まだまだ釣りた
  •    い気持ちもありましたが、夜でも、25.0 ℃ 超えで、体力的にも厳しくなり、納竿としました。

  • 7月4日(金)16:08   天気|晴れ   気温|26.2℃  
  •   【 体調 】  
  •     昼過ぎくらいから、のどがイガイガする……。信じたくはなかったけど、おそらく風邪をひいたのではないかと……。身近な人から
  •    移されました。自分は、呼吸器が弱いので、すぐに移ってしまいます。1ヶ月前に風邪をひいて、それが治って順調だったのに、と
  •    ても残念です。3連休だったので、何をしようかとウキウキしていましたが、午後から内科に行きました。先生は 『 しっかり風邪ひ
  •    いてますね。のど赤いですよ。 』 と……。む~……。今夜はゆっくり休んで、明日の釣りに備えましょう……。

  • 7月4日(金)11:58    天気|くもり    気温|14.1℃   
  •   【 続・銀行口座の整理 】  
  •     4月に、4銀行の5つの口座を解約しました。これで終わりか……と思っていたのですが、実家から連絡が……。22年前に使
  •    用していた 『 第一勧業銀行 』 の通帳が出てきた……と。 『¥ 4,000 - 』 ほど残金があることが確認できます。現在のみず
  •    ほ銀行へ連絡すると、休止という状態で、お金も確かに残っている……ということで、解約することにしました。住まいも変更に
  •    なっているので、手続き、かなり手間取るようです。事前の連絡でも、1時間はかかる……と。印鑑もおそらく……というものが
  •    あるので、何とかなりそうな感じです。印鑑がないとこれまた時間がかかるような話もありました。
  •     そして……窓口に行きました。初めてみずほ銀行へ……。第一勧業銀行時代を遠い記憶で覚えていますが、1階にたくさんの
  •    窓口があって……。もう20年以上前の記憶です。諸手続きをして、40分ほどで完了。休止の口座を復活させて、みずほ銀行
  •    の口座を新しく作り、そのうえで口座解約……という手続きでした。オリンピックが5回も開催されるくらい口座を使っていなかっ
  •    た訳ですから……。利息は、休止していたので、わずか5円ほど……。ちょっと寂しい……。お昼ご飯を食べて、残金は使い切り
  •    ました……。

  • 7月3日(木)19:30 ~ 0:20   
  •   天気|くもり   気温|25.2℃   水温|26.2℃   満潮|21:50(小潮)
  •   釣り方|電気ウキ   エサ|青イソメ
  •  
  •   【 釣果 】  
  •     ※ スズキ × 7 匹 ( 40 ㎝ / 41 ㎝ / 42 ㎝ / 40 ㎝ / 50 ㎝ / 43 ㎝ / 51 ㎝ )
  •  
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      磯遠投 AX 2.5 - 530 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      ヴァンフォード 4000 XG 《 シマノ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ナイロンライン 3.5 号 マシンガンキャスト 《 サンライン 》
  •     ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
  •      電気ウキ 《 渚の遠投師 10 号 》 / タル型オモリ 10.0 号  
  •      ハリス ナイロン 《 がまかつ 3 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 4 号 》 
  •    
  •     梅雨を通り越して、夏がやってきているようです。連日……暑い! 水温もある程度落ち着いてきたので、そろそろスズキが釣
  •    れてもいいころです。大物を狙って、再び河口へやってきました! 最初は、潮が止まっており、厳しい感じのように思えましたが、
  •    いきなり1投目から、大物がヒット! バラシてしまいましたが、期待がもてる感じ……。しかし、あとは続かず、3時間以上、投
  •    げて、エサを確認して……の繰り返しでした。23時前後から再びアタリ出して、23時30分からの30分間で、50㎝、43㎝、
  •    51㎝と立て続けに釣り上げて、地合いは終了……。あとはアタリがなくなったので、納竿としました。

  • 7月2日(火)22:30    天気|くもり    気温|23.8℃   
  •   【 続・右肩の痛み 】  
  •     肩周囲炎…… 『 五十肩 』 の診断から、3ヶ月。なかなか肩の痛みは落ち着きません。動かせるようになってきたので、自身で
  •    ストレッチをやっています。とにかく、あとは動かさないことには治らないようです。鍼治療やマッサージ、考えましたが、自分でいろ
  •    いろな方に聞いたり、ネットで情報を収集した結果、マッサージや鍼治療、あまり効果が期待できないと判断して、とにかくスト
  •    レッチをやることにしました。
  •     そして、1週間、ストレッチを行ったところ……可動域が広がって、痛みが減って、いい感じになっています。6月21日(土)、
  •    電気ウキをキャストしたところ、この肩の痛み、かなり影響することを実感しました。さらにストレッチを続けて、いいキャストができ
  •    るように……。しかし、この肩の痛みは、ひどいです。筋肉が、どうして癒着してしまうのかは、原因はわかりませんが、肩の筋肉が
  •    癒着することで、思うように動かなくなるのがこの 『 五十肩 』 です。筋肉の癒着をどうやって剥がしていくのか……がポイントに
  •    なるようなので、とにかく粘り強くストレッチをやっていくしかないようです。