-
- 【 2025年 シーズン 】 戦績:11 勝 7 分 3 敗 得点 27 失点 19 得失点差 8 ( 勝ち点 40 )
- ※ 6月の戦績:2 勝 1 分 0 敗 得点 5 失点 3 得失点 2 ( 勝ち点 7 )
-
-
6月28日(土) 第21節( vs. 磐田 ●○ )
- 【 戦評 】
- 仙台 1 - 0 磐田
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 小林(1)
- 【 磐田 】 ーーーーーーー
-
- 前節、不甲斐ない試合でしたが、今日も得点が奪えず、厳しい試合展開でした。磐田の分厚い攻撃に、ヒヤヒヤしましたが、守
- 備陣が攻撃を跳ね返して、最後のセットプレー。ゴール前の折り返しを、新加入の小林がねじ込みました! 前回、ホームで敗戦
- した借りを返しました。磐田は、8戦負けなし、そして8試合連続得点と、上向きなチーム状態での試合だったので、誰もがホーム
- チーム有利で、圧勝するのではないか……と思っていたはずです。前半を無失点で切り抜けたあたりから、今日は勝てる、もしくは
- 引き分けに持ち込めるのでは……と思っていました。攻撃の質……という部分では、納得できない場面は多数ありましたが、どん
- なカタチであれ、シックスポインター、勝ち切ったのは大きいです。去年にはない、勝負強さみたいなものを今日は感じました。
-
6月22日(日) 第20節( vs. 甲府 ○△ )
- 【 戦評 】
- 仙台 0 - 0 甲府
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 ーーーーーーー
- 【 甲府 】 ーーーーーーー
-
- 『東北ダービー』で、とてもいい勝ち方をしたので、ユアスタの改修工事後のホーム開幕、なんとしても勝ちたかったのですが、甲
- 府の守備網を破れずに、スコアレスドロー。J1へ昇格していくのであれば、このくらいの守備網を突破してほしい……。やはり、攻
- 撃の迫力が足りません。危ない場面もありましたが、この試合も林のファインセーブに救われました。攻撃のビジョン、選択肢のな
- さが際立ちました。確かに甲府も守備は安定していますが、そんなことは言ってられません。負けなかったこと、勝ち点を積み重ね
- たところだけ、救われました……。前節のダービーの勝利がかすみました……。
-
6月15日(日) 前半戦終了
- 【勝ち点】
- ※ 過去5年と今年の前半戦折り返し & 優勝の勝ち点
- 【 2020 】 北九州(勝ち点 44 得失点 +13)、 徳島(勝ち点 43 得失点 +18)
- 最終順位 → 優勝:徳島(勝ち点 84) 2位:福岡(勝ち点 84)
- 【 2021 】 磐田(勝ち点 47 得失点 +14)、 京都(勝ち点 44 得失点 +17)
- 最終順位 → 優勝:磐田(勝ち点 91) 2位:京都(勝ち点 84)
- 【 2022 】 新潟(勝ち点 42 得失点 +18)、 仙台(勝ち点 40 得失点 +11)
- 最終順位 → 優勝:新潟(勝ち点 85) 2位:横浜(勝ち点 80)
- 【 2023 】 町田(勝ち点 46 得失点 +21)、 大分(勝ち点 40 得失点 +3)
- 最終順位 → 優勝:町田(勝ち点 87) 2位:磐田(勝ち点 75)
- 【 2024 】 清水(勝ち点 43 得失点 +15)、 長崎(勝ち点 39 得失点 +19)
- 最終順位 → 優勝:清水(勝ち点 82) 2位:横浜FC(勝ち点 76)
- 【 2025 】 千葉(勝ち点 38 得失点 +15)、 水戸(勝ち点 38 得失点 +13)
-
- 過去4年連続で、前半戦首位のチームがそのまま優勝して、J1昇格となっています。そして、4年連続で、2位のチームは、最終
- 順位で、逆転されています。おそらく首位との勝ち点だと思うのですが、今年は例年よりも、首位チームがぶっちぎっている感じは
- ありません。前半戦、1位、2位が、自動昇格したのは、過去5年で1度だけです。現状であれば、まだまだ自動昇格のチャンスは
- あります。勝ち点の積みあげをさらにペースアップする必要があります。自動昇格のためにも、後半戦は最低でも『 40 』 は必要
- です。かなり、混戦の昇格争いになります。首位との勝ち点は、わずか 『 2 』 です。今シーズンは、最大のチャンスです! ただ、
- 水戸がここまで頑張るとは予想外でした……。
-
6月15日(日) 第19節
- 【 戦評 】
- 仙台 4 - 3 山形
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 エロン(3)、 郷家(6)、 高田(2)、 武田(1)
- 【 山形 】 坂本(1)、 O・G、 ディサロ(5)
-
- 『東北ダービー』です! どちらのチームも負けられない試合です。山形は特に、この試合をきっかけに上昇していきたい、その
- キッカケをつかみたい試合なので、激しい試合展開になることは予想できました。
- 前半から、激しい点の取り合いとなります。落ち着かない守備で、後半に逆転を許します。やはりダービー、厳しい結果になるか
- と思いきや、高田の同点ゴールからの、武田のFKで決勝点! 劇的な試合展開でした。ダービーが作った演出は、仙台にとって
- 最高の結果となりました。しかし、それでも、もう少し落ち着いた試合展開にして欲しかったです。エロン、郷家と得点するところま
- では予想通りでしたが、3失点するとは思いもしませんでした。また、守備の再構築が必要になるのでは!?
-
6月1日(日) 2025年シーズン 前半戦
- 【 戦評 】
- 9 勝 6 分 3 敗 得点 22 失点 16 得失点差 6 勝ち点 33 順位 3 位
- ※ 平均勝ち点 1.8 → 年間 勝ち点 67
- ※ 1試合平均得点 1.2 → 年間 45 得点
- ※ 1試合平均失点 0.9 → 年間 33 失点
-
- 現在のペースでいくと、やはり自動昇格には厳しい内容です。勝ち点は最終的に昨シーズンより、3つ多いだけ。失点は11減る
- ので、劇的な改善になりますが、得点はさらに去年より少なくなります。守備は文句はないのですが、やはり攻撃の質を2段階くら
- いレベルアップする必要があります。
- やはり、後ろに重心を置きすぎることなく、前からボールを奪って、2点でも、3点でも奪わないといけません。いつもみせるような
- 終盤に攻められっぱなしになるのは、減らしていかなければなりません。