フィッシングレポート

 各シーズンのフィッシングレポート


 ※ 週末の釣りや時事の話題、ゲーム、ドラマも……。気になることは、何でもレポートします!


  • 3月15日(土)17:42 ~ 23:02    天気|くもり    気温|5.3℃   水温|8.2℃   満潮|16:22(大潮)
  •                             釣り方|ルアー   エサ|月下美人 ビームスティック / 稚美ダート
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル 30 匹( 14 ㎝ ~ 28 ㎝ )
  •  
  •     □ 【 ロッド 】
  •      ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
  •     □ 【 リール 】
  •      ミラベル C2000 番 《 シマノ 》
  •     □ 【 ライン 】
  •      PEライン 0.6 号 《 ダイワ 》
  •     □ 【 仕掛け 】
  •      ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》 
  •      リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン 》 
  •    
  •     今日は、メバリング! 足元に注意しながら……。
  •     新調した、メバリングセット! ソアレ&ミラベルがデビューです! 最初は、ダーティングから……。なかなか反応がなかったの
  •    ですが、ダーティング、フォール……を繰り返して、フォールの時にヒット! 2匹……。今日は、あまり釣れないか!? やや濁り
  •    もあり、いつもとは違うような雰囲気……。
  •     やはり、ビームスティックなのか……。いつもの 《 アミエビカラー 》 を使ってみます。反応があり、ガツン! そんなアタリがある
  •    もののなかなかフッキングせず……。今日はダメかな~……と思いながらも、丁寧に狙っていきます。すると、ガツン! 大きなア
  •    タリ。大物であることは間違いないですが、ドラグが鳴ります。ジジジィ~……ソイ? アイナメ? そんな大きなアタリです。ソア
  •    レ、ミラベル、これまたいい感じにやりとりができます。そして、出ました! 28㎝! 尺メバルかと思ったのですが……。あと2㎝
  •    不足でした。『やったぁ~! 釣れた~!』と一人で大興奮していると、気づかなかったのですが、近くで釣りをやっていた人がい
  •    て「何が釣れたのですか!?」と近寄ってきて、それにビックリしました。釣りに集中していて、ほかに釣り人がいたことに全く気付
  •    かず……でした! その後は、カラーをスイッチ! ≪ 炭酸緑茶 ≫ へ変更。この変更が良い結果となります。ここからいっきに
  •    釣れ出します。< 20㎝ ~ 25㎝ > のメバルがどんどん釣れました。結果、30匹! とても楽しい釣りでした。そして時間を見
  •    ると、5時間以上、釣りに没頭していました。時間を忘れて……。とても楽しい時間でした。来週また、メバリングしたいです!

  • 3月13日(木)21:30    天気|くもり    気温|6.4℃   
  •   【 ソアレ & ミラベル 】  
  •     今度の土曜日……、ソアレ、ミラベル、デビューです!! ワクワク……。今年は、ソアレ、使う機会、もしかしたら増えるかも
  •    しれません。実は、体力的に前打ちができなくなってきています。長時間、前打ち竿を持っていると、肩が苦しくなって、なかなか
  •    釣りに集中できない……という状況が、ここ数年続いていました。大物も確かに釣ったのですが……。前打ちの代わり……では
  •    ありませんが、このライトソルト……という釣りを楽しみたいと考えています。ルアーもこれだけあるので、七北田川、貞山堀、テト
  •    ラポット周辺と大活躍しそうです。まずは、土曜日の釣りはどうか!?

  • 3月11日(火)6:23    天気|晴れ    気温|1.6℃   
  •   【 東日本大震災 】  
  •     あれから14年の歳月が流れました。当時のことを思い出すと、とにかく揺れたことをよく覚えています。そして『明日からの生活
  •    はどうなるのかな?』と漠然と不安がおそったことを覚えています。ガソリンがなくなるとか、原発が爆発するとか、石油コンビナー
  •    トが爆発するとか……。何にも考えられませんでした。生きることに必死で、当時の記憶はあまりありません。何をどうやって生活
  •    したのか……。断片的な記憶しかありません。それだけストレスもあって、大変な生活をしていたのだと思います。まだ、自分は、
  •    津波の被害にあった訳ではなかったので、津波に流された人や家族を失った人たちの思いや気持ちはいかほどだったか……。
  •    もう14年なのか、まだ14年なのか……。全くそこはわかりません。でも、やはり、震災の記憶が遠くなっていること、薄れていって
  •    いることは間違いありません。
  •     亘理町の荒浜漁港です。震災から2ヶ月後の写真です。今とはまるで違う光景です。津波の凄さを実感します。とにかく、沿
  •    岸部の景色が変わってしまっていることに、驚いたことを覚えています。

  • 3月9日(日)6:55 ~ 10:01    天気|晴れ   気温|6.3℃   水温|7.6℃   満潮|8:31(若潮)
  •                           釣り方|ヘチ     エサ|青イソメ
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル  3 匹( 15 ㎝ ~ 20 ㎝ )
  •     
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      チヌマスター 《 ダイワ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
  •     ◇ 【 仕掛け 】
  •      ヨリモドシ 《 両ダイヤ型 14号 》 / 針 & ハリス 《 2号-2 》 / 5B 《 ゴムコートガン玉 》 / ケミホタル 
  •    
  •     満潮に近い時間だったし、朝ならば……と思って、釣りに行きましたが、やはり、潮が澄んでいて、陽射しがあったら、満潮でも
  •    魚は釣れません。大きなアタリも何度かありましたが、全般に釣れる感じが全くしませんでした。満潮であっても、この時期は明る
  •    い時間は厳しい……ということを思い知らされました。それは水深があろうがなかろうが、釣れないものは、釣れない……と、よ
  •    い経験になりました。澄んでいても、水深と潮の流れさえあれば、釣れると思ったのですが……。この時期は、夜間に限ります。
  •    潮がいいからといって、1月~5月は、日中にチャレンジするのは危険だということを再確認しました!

  • 3月6日(木)14:33    天気|くもり    気温|9.1℃   
  •   【 体調不良 】  
  •     令和5年6月以来、ずっと風邪をひいていなかったのですが、約2年ぶりに風邪をひきました。喉が痛い……!? 咳も出る
  •    し、鼻水も……。花粉症ではないか……と思っていたら、風邪ひいてました。診察してもらった先生から『しっかりと喉が真っ赤
  •    ですよ。』と……。痰の色も緑色……。それでも、抗生剤は出ず……だったので、自分の力で回復を!

  • 3月5日(水)20:00    天気|雨    気温|4.4℃   
  •   【 ミラベル 】  
  •     水没したナスキーの替わりに、購入しました! 使用感は、とても滑らか……。そして、軽い! いい感じです。今週末、早速
  •    使いたいです……。
  •     あと、ソアレTTが届くのを待っています……。

  • 3月1日(土)17:45 ~ 0:10    天気|くもり   気温|7.6℃   水温|7.4℃   満潮|16:43(大潮)
  •                           釣り方|ヘチ     エサ|青イソメ
  •   【 釣果 】  
  •     ※ メバル  2 匹( 22 ㎝ / 23 ㎝ )
  •     ※ ドンコ  1 匹( 30 ㎝ )
  •     
  •     ◇ 【 ロッド 】
  •      BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
  •     ◇ 【 リール 】
  •      チヌマスター 《 ダイワ 》
  •     ◇ 【 ライン 】
  •      ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
  •     ◇ 【 仕掛け 】
  •      ヨリモドシ 《 両ダイヤ型 14号 》 / 針 & ハリス 《 2号-2 》 / 5B 《 ゴムコートガン玉 》 / ケミホタル 
  •    
  •     満潮や干潮に関係なく、とにかく日が沈んでしまえば……ということで、それを信じて、今日も干潮に向けて、釣りをやってみま
  •    したが、やはり、干潮になってしまうタイミングでは、全く魚が釣れませんでした。魚の気配すら感じませんでした。何とか、数匹釣
  •    りあげるのが精一杯でした。
  •     別場所で、電気ウキをやってみましたが、大物のアタリ! 電気ウキが真横に動いたのは、潮の流れかと思っていたら、何と魚
  •    の引きでした。最初、ゴミが引っ掛かったのかと思ったら、何と大きなアタリ! ドラグも調整しましたが、わずかなやり取りで、ラ
  •    インをブチ切られて……。超特大のアタリでした。これが今日は全てだったと思います……。先週はロッド&リールを海に落とし
  •    て、今週は大物を逃がして……。なかなか心は救われません。