各シーズンのフィッシングレポート
※ 週末の釣りや時事の話題、ゲーム、ドラマも……。気になることは、何でもレポートします!
-
- 6月15日(日)15:02 ~ 18:03
- 天気|くもり 気温|23.1℃ 水温|20.0℃ 満潮|21:21(中潮)
- 釣り方|キャスト エサ| ルアー ( ガルプ )
- 【 釣果 】
- ※ アイナメ 3 匹( 20 ㎝ 前後 )
- ※ メバル 1 匹( 16 ㎝ )
- ※ カサゴ 1 匹( 18 ㎝ )
- ※ フグ 1 匹( 26 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン トヨフロン ’TORAY’ 》
- ★ サンドサーディン ≪ 1.8 inch ≫
- ≪ ブラッディーレッド ≫ → メバル、 1 匹。 カサゴ、 1 匹。 フグ、 1 匹。 アイナメ、 3 匹。
- ≪ カモ ≫ → 反応なし。
- ≪ ニューペニー ≫ → 反応なし。
- ≪ クリアラベンダーパールホログラム ≫ → 反応なし。
- 昨日の雨の影響を踏まえて、干潮でも釣れるのではないか……と期待して、釣りへ……。しかし、そうはうまくいきません。天
- 気が思ったよりも良くて、なかなか釣れませんでした。今日は、ガルプを使用……。レッド系だけしかヒットしませんでした。今日も
- 回遊していた、ダツにガルプ、3個食べられました! 悔しい!!
- 終了間際に、ダツとは違う強烈なアタリもありましたが、フッキングせず! 痛恨のバラシでした。昨日、雨が降らなければ、釣
- りに行けたのになぁ~……。また、次の週末まで、仕事を頑張りましょう!
-
- 6月14日(土)14:45 天気|雨 気温|19.7℃
- 【天気】
- 東北地方南部 梅雨入り : 例年 6月12日ころ
- 2025年(令和7年) ⇒ 6月14日(土)
- 2024年(令和6年) ⇒ 6月23日(日)
- 2023年(令和5年) ⇒ 6月11日(日)
- 2022年(令和4年) ⇒ 6月15日(水)
- 2021年(令和3年) ⇒ 6月19日(土)
- 昨年より、9日早く、例年より2日遅い、梅雨入りとなりました。ほぼ例年通り……という感じです。今年は太平洋高気圧の張
- り出しが例年より、日本に近くなっているので、湿った空気が入りやすく、梅雨入りの最初から、梅雨の末期に降るような大雨が
- 九州地方では降っています。沖縄は、6月8日には梅雨明けしています。過去最速(2015年と並んで)の梅雨明けだったよ
- うです。去年の今頃は、連日の30.0℃超えで、新潟県では水不足で、稲が枯れてしまう被害が出ていました。そして自分の住
- む地域では、ダムの貯水率が減って、水不足大丈夫かな……という感じでしたが、今年は、蒸し暑くもなく、ひどく暑くもなく、だ
- からといって、涼し過ぎる訳でもなく……、とても中途半端な天気が続きます。梅雨らしい天気でもないような……。
-
- 6月13日(金)16:14 ~ 21:04
- 天気|晴れ 気温|20.0℃ 水温|18.6℃ 満潮|20:18(中潮)
- 釣り方|ダーティング エサ| ルアー ( 稚美ダート )
- 【 釣果 】
- ※ ヒラメ 1 匹( 26 ㎝ )
- ※ フグ 1 匹( 20 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ダーティングジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン トヨフロン ’TORAY’ 》
- ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch ≫
- ≪ オーロラピンク ≫ → ヒラメ、 1 匹。
- ≪ 粒アミ ≫ → ヒラメ、 1 匹。
- ≪ ちりめんじゃこ ≫ → ヒラメ、 1 匹。
- 稚美ダートで狙いました。キャストしまくって、ダートしまくって……。ダーティングが下手なのか、なかなかヒットしません! 開
- 始から30分くらいで、フグが1匹。その後、やっと魚らしいヒット! ダートした瞬間に、ガツンと! いいアタリがあって、フッキン
- グ! グイグイと引っ張られましたが、難なく釣り上げると、なんとヒラメ! ダーティングで釣ってしまいました!
- その後も続けてみましたが、アタリらしいアタリはありませんでした。ずっと南東の風……。徐々に強くなり、ヒンヤリするようにな
- りました。やはり東の風が入ってくると、魚の活性は下がってしまいます。21時くらいになるとなかなかの風となったので、納竿し
- ました……。ダートしているところに、ヒットするあの瞬間がたまりません!!
-
- 6月12日(木)18:55 ~ 22:09
- 天気|くもり 気温|19.0℃ 水温|18.4℃ 満潮|19:34(大潮)
- 釣り方|ダーティング / キャスト エサ| ルアー ( マイクロハネエビ / ガルプ )
- 【 釣果 】
- ※ メバル 6 匹( 16 ㎝ 前後 )
- ※ ドンコ 1 匹( 23 ㎝ )
- ※ カサゴ 2 匹( 18 ㎝ / 16㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- 虫ヘッド 《 # 12 / 1.0 g 》
- リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン トヨフロン ’TORAY’ 》
- △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
- ≪ クリアレインボー ≫ → メバル、 3 匹。
- ★ サンドサーディン ≪ 1.8 inch ≫
- ≪ カモ ≫ → メバル、 2 匹。 カサゴ、 1 匹。ドンコ、 1 匹。
- ≪ ブラッディーレッド ≫ → メバル、 1 匹。 カサゴ、 1 匹。
- 満潮もいい感じ……。たくさん釣れるのではないか……と期待していましたが、ポツポツと釣れるだけで、期待したほどは釣れず
- ……。不完全燃焼でした。バシャバシャと何やら回遊していましたが、ダツでした。かなりの数、泳いでいました。ダツを狙って釣っ
- てみたいような……。ライトタックルなら、それなりに楽しめそうです。
-
- 6月8日(日)13:57 ~ 15:54
- 天気|くもり 気温|25.1℃ 水温|19.4℃ 満潮|15:36(中潮)
- 釣り方|キャスト エサ| 青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ アイナメ 19 匹( 15 ㎝ ~ 26 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- 針 2 号 / ガン玉( 2B )
- リーダー 1.5 号 《 フロロカーボン トヨフロン ’TORAY’ 》
- 残った青イソメを使って、アイナメを狙いました! できたら、クロダイも釣れたらな~……と。狙い通りに、アイナメが多数釣
- れました! いい手応えです。もう少し濁りがあって、曇っていたら、大物も期待できたかも……。この前の土曜日の濁りは残っ
- ているかな~……と期待していたのですが、そうはいきませんでした。だいぶ、濁りも取れて、穏やかな海になっていました。
- 3日連続の釣りで、疲れましたが、明日からまた、仕事を頑張りたいと思います。いよいよ、魚の活性も高くなってきていて、楽
- しい釣りができる半面、そろそろメバルは、シーズン終了となります。今日は、とてもキレイな夕焼けが……。
-
- 6月7日(土)17:38 ~ 1:22
- 天気|くもり 気温|19.0℃ 水温|18.8℃ 満潮|0:41(中潮)
- 釣り方|キャスト / ダーティング エサ| ルアー ( ビームスティック / マイクロハネエビ )
- 【 釣果 】
- ※ メバル 107 匹( 15 ㎝ ~ 22 ㎝ )
- ※ スズキ 1 匹( 36 ㎝ )
- ※ アイナメ 1 匹( 30 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- 虫ヘッド 《 # 12 / 1.0 g 》
- リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン SUPER TRONADE サンライン 》
- ☆ ビームスティック 極み ≪ 1.5 inch ≫
- ≪ 七味 ≫ → メバル、 22 匹。いい手応えを楽しみました!
- ◆ 稚美ダート ≪ 1.5 inch ≫
- ≪ ちりめんじゃこ ≫ → メバル、 7 匹。 アイナメ、 1 匹。夕マズメ、薄暗い時間にアイナメ!
- △ マイクロハネエビ ≪ 1.0 inch ≫
- ≪ クリアレインボー ≫ → メバル、 26 匹。 アイナメ、 1 匹。夕マズメ、薄暗い時間にアイナメ!
- ≪ シラスレインボー ≫ → メバル、 41 匹。 スズキ、 1 匹。
- ≪ クリアシルバーフレーク ≫ → メバル、 11 匹。
- 約7時間、没頭していました。気づいたら、午前を回っていました! 釣れて釣れて……。楽しくなってしまいました!! 今日
- は、マイクロハネエビを使ってみました。その、魚の反応……すさまじい! 上から見ていて、ハネエビをメバルが追っかけてくるの
- がわかります。どこのタナに、メバルが隠れていて、エサを捕食しようとしているのかを探って釣っていくのが、ハネエビのダートアク
- ションだという解説があって、そのアクションを見たら、メバルは黙っていられず、追いかけてくるはず……という動画も見て、勉強
- していました。 『 本当かな~…… 』 なんて疑っていましたが、凄かったです。爆釣! ダートでも釣れるし、フォール中にも釣れ
- るし、無限大でした。永遠に釣れ続ける感じでした。とても楽しい釣りができました。ダートでは、アイナメやスズキも釣れて、とて
- も楽しい時間でした。マズメの時間、ダートはものスゴイ勢いで釣れましたが、それは夜になってからも続きました。稚美ダートで
- 反応がなくても、マイクロハネエビでは、釣果が続きました。マズメの時間帯には、大きなスズキを逃がしてしまいましたが……。
- そこが唯一、悔やまれるところではありましたが、大満足の釣行でした!
- ダーティングは、2.0 g の稚美ダートは、マズメの時間までは釣れましたが、あとは続かず……。マイクロハネエビは、1.0 g
- での釣果が圧倒的でした。2.0 g で狙ってみましたが、反応はなく……だったので、フックの大きさも影響するようです。そして、
- フックからワームが離れてしまっても、釣果がダウンします。解説のなかで、ワームとフックの間に、隙間ができないように、接着
- 剤の使用を推奨していた理由がわかりました!
-
- 6月6日(金)20:02 ~ 23:20
- 天気|くもり 気温|20.1℃ 水温|17.9℃ 満潮|0:24(中潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ フグ × 1 匹 ( 17 ㎝ )
- ◇ 【 ロッド 】
- ラディックス 0.8 - 450 《 シマノ 》
- ◇ 【 リール 】
- ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
- ◇ 【 ライン 】
- ナイロンライン 3.0 号 SUPER NYLON ファイター TRUST 《 YAMATOYO 》
- ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
- 電気ウキ 《 冨士灯器 レッド 2 号 》 / オモリ 2.0 号
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- 今日もラディックスを使って、電気ウキをしました。濁りも取れてくるころかと思ったのですが、今夜も濁りが……。さらに波も高
- くて、荒れ模様の海……。しかも、全く潮が流れません……。あれ?? そういう時は、電気ウキ……厳しいです。
- 粘ってみましたが、釣れたのは、フグ1匹だけでした。アタリらしい、アタリも皆無でした。今日こそ、ライトゲームで、狙うべきだっ
- たかな~……と。でも、いつも釣れない時は、違う釣りの方が、釣果があったのではないか……と思ってしまうのは、釣りの常で
- すね……。
-
- 6月4日(水)17:31 ~ 20:14
- 天気|くもり 気温|21.8℃ 水温|17.1℃ 満潮|23:01(小潮)
- 釣り方|キャスト エサ| ルアー ( サンドサーディン / マイクロハネエビ )
- 【 釣果 】
- ※ カサゴ 4 匹( 15 ㎝ ~ 18 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン SUPER TRONADE サンライン 》
- ★ サンドサーディン ≪ 1.8 inch ≫
- 〖 ブラッディーレッド 〗
- ・ 反応なし!
- 〖 カモ 〗
- ・ 反応なし!
- 〖 クリアラベンダーパールホログラム 〗
- ・ カサゴ、4 匹
- 昨日の雨の影響で、濁りがありましたが、6月1日ほどの濁りではありませんでした。先日もカサゴがいい感じだったので、夕マ
- ズメに行ってきました。1日の終わりは、釣りで……。そして、また明日から仕事です。
- 前回、反応が良かったガルプは、全然ダメでした。クリアラベンダーで何とか釣果が出ました。満潮までまだ時間もあり、先日
- のような濁りもなく……。潮の動きもにぶい……厳しい釣り条件でした。また週末、チャレンジです。
- とても夕焼けがキレイでした。明日も天気は良さそうです。週末に向けて、久しぶりに穏やかな天気が続きそうです。
-
- 6月4日(水)13:43 天気|晴れ 気温|23.7℃
- 【 靴 】
- 19年履いた靴……。もうさすがに限界がきたので、新しい靴を買いました。かかとに穴……というか、もう完全に壊れてしまっ
- ていて、雨の日は絶対に履けません! いろいろな思い出があり、なかなか捨てられず……。今日、お別れしました。履きやすくて
- ……。とても履き心地のいい靴でした。当時で、1万円くらいした靴です。長くお世話になりました。ありがとうございました……。
-
- 6月4日(水)11:43 天気|晴れ 気温|24.1℃
- 【 昼食 】
- ○ 肉そばセット( 冷 )+ ミニ天丼
- 暑かったので、冷たい蕎麦を! 山形県で食べて来ました! 自分の住んでいる地域では味わえない蕎麦でした。コシがあっ
- ていい歯ごたえでした。天丼も美味しかったです。なかなか自宅ではあんなふうにてんぷらは揚げられません! 昨日はカレーで
- 胃もたれしましたが、食べる量、内容ともに、だいぶ慎重に……!? 胃への負担は少なかったと思います。胃もたれなし!
-
- 6月3日(火)12:43 天気|雨 気温|16.4℃
- 【 昼食 】
- ○ パリパリチキンカレー 300 g « 1辛 »
- ⇒ トッピング …… ほうれん草、 ナス、 チーズ
- ココイチのカレーをお昼に食べました。このくらいは余裕でイケると思ったのですが、ごはん « 300 g » は、自分にとっては多
- い……ということを知りました。確実に若いころより、食べられなくなりました。今の自分が食べられる限界、よくわかっていないよ
- うです。最後の方は、とにかく食べるだけでした。ごはんを楽しむ……という感じではありませんでした。でも、ほうれん草やナスを
- トッピング、そしてチーズ……とてもおいしかったです。ごはんは、次回食べる時には « 150 g » で十分です……。
-
- 6月2日(月)19:45 ~ 23:51
- 天気|くもり 気温|16.8℃ 水温|17.4℃ 満潮|22:11(小潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ スズキ × 2 匹 ( 25 ㎝ / 21 ㎝ )
- ◇ 【 ロッド 】
- ラディックス 0.8 - 450 《 シマノ 》
- ◇ 【 リール 】
- ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
- ◇ 【 ライン 】
- ナイロンライン 3.0 号 SUPER NYLON ファイター TRUST 《 YAMATOYO 》
- ◇ 【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
- 電気ウキ 《 冨士灯器 レッド 3 号 》
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- オモリ 2.0 号 《 YOSHIMI 夢のてんびん L 》
- 半年ぶりに、ラディックスを使って、電気ウキをしました。週末の大雨から、だいぶ海は落ち着いてきたので、電気ウキにチャレ
- ンジしました。気温も上昇して、水温もだいぶ安定してきたので、そろそろ河口でも釣れるのではないかと期待して、仕事終わりに
- 来ました! AX遠投も考えましたが……。
- 雨の影響で、濁りは確かにありましたが、釣りに影響が出るほどではなかったように思います。今年は、暖かい、寒い、暑い…
- …と天気が不安定です。例年この時期の気候とちょっと違うように感じます。そのせいか、何とかなく釣りをしていても、雰囲気
- が違います。河口で電気ウキをするには、まだ早いように感じました。今週末から暑くなって、気温が高い日が続くので、それが
- 少し続いてからの方が釣果が出そうな感じがします。今週末も、また河口に行こうと思っていましたが、それはキャンセルです。来
- 週以降かな~……。
-
- 6月1日(日)14:44 ~ 17:18
- 天気|くもり 気温|16.6℃ 水温|15.4℃ 満潮|21:53(中潮)
- 釣り方|キャスト エサ| ルアー ( サンドサーディン )
- 【 釣果 】
- ※ カサゴ 17 匹( 15 ㎝ ~ 18 ㎝ )
- ※ メバル 1 匹( 15 ㎝ )
- □ 【 ロッド 】
- ソアレTT S80L-T 《 シマノ 》
- □ 【 リール 】
- ミラベル C2000S 《 シマノ 》
- □ 【 ライン 】
- PEライン 0.6 号 《 シグロン ×4 ライムグリーン サンライン 》
- □ 【 仕掛け 】
- ジグヘッド 《 月下美人 # 10 / 2.0 g 》
- リーダー 1.25 号 《 フロロカーボン SUPER TRONADE サンライン 》
- ◆ サンドサーディン ≪ 1.8 inch ≫
- 〖 ブラッディーレッド 〗
- ・ カサゴ、8 匹
- 〖 カモ 〗
- ・ カサゴ、3 匹
- ・ メバル、1 匹
- 〖 クリアラベンダーパールホログラム 〗
- ・ カサゴ、6 匹
- 昨日の雨の影響で、強い濁りが……。それでも、思ったほど海は荒れておらず、何とか釣りはできる状況でした。ただ、想像し
- た以上に、ゴミが……。キャストすると、ゴミが引っ掛かってくる状況だったので、堤防のキワを狙いました。
- 今日は早速、購入したガルプ サンドサーディン を使ってみました。カサゴに効果が高い……ということで、堤防のキワに落とし
- ていくと、コツン! カサゴのアタリです。大きさはそれほどありませんが、とても引きが強くて、楽しむことができました。2時間
- ちょっとで、20匹近く釣れました! もっと強いワームだと思っていて、エラストマーくらい強いのかな……と思っていたのですが、
- 結構、裂けてしまいます。数が釣れてしまうと、頻繁にワームは交換が必要になりそうです。