-
- 【 2025年 シーズン 】 戦績:2 勝 2 分 2 敗 得点 9 失点 7 得失点差 2 ( 勝ち点 11 )
- ※ 3月の戦績:2 勝 2 分 1 敗 得点 7 失点 6 得失点 1 ( 勝ち点 8 )
-
-
3月30日(日) 第7節
- 【 戦評 】
- 仙台 1 - 0 富山
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 宮崎(2)
- 【 富山 】 ーーーーーーー
-
- 前節の敗戦とルヴァンカップでの敗戦。いずれも攻撃の質、個の質……が課題であることを突きつけられました。いいサッカーを
- しているのに勝つことができない……大きな課題です。ここをクリアしない限り、J1への昇格とJ1で生き残り続けることはできませ
- ん。とにかく勝つこと、それが最大の薬になっていきます。どんなカタチであれ、勝つこと……それ以外にありません!
- まずは完封勝ちだったことは、評価するところでしょう。しかし、2点目、3点目が取れないことが課題として残ります。相手にいい
- ようにサッカーをさせなかった守備は、去年までなかったところなので、一段と守備力が高くなったことは感じました。それだけに、攻
- 撃が滞留してしまったところが課題です。次節は、武田が出場停止。相良とエロンが怪我で退場しているので、攻撃の部分をどう
- するか……。攻撃の主力が欠けるので、どうやって攻撃を構築していくのか……。グスタボや梅木、西村、安野、オナイウ……活
- 躍してほしい選手はたくさんいるので、奮起を期待します!
-
3月23日(日) 第6節
- 【 戦評 】
- 仙台 2 - 3 磐田
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 菅田(1)、 名願(1)
- 【 磐田 】 クルークス(1)、 植村(1)、 佐藤(1)
-
- 昇格を争うであろう、磐田との大事な一戦。チームの成熟度がわかる大事な一戦です。現在リーグ No.1 のボール保持率を
- 誇る磐田です。そのチームを相手にどんなサッカーをするのか、またどんなサッカーができるのか……。ここで手こずってしまう、一方
- 的にやられてしまうようでは、今季の再昇格も危うくなります。そのくらい大事な試合です!
- 試合はいい感じに攻めていたのですが、カウンターからPKで失点。その後も、寄せが甘かったところから、クロスを上げられて失
- 点。最後は、同点に追いついてすぐ、イケイケになっていて、カウンターから失点。いずれも何とかなった失点だっただけに悔やまれ
- ます。攻撃は、十分にできることがわかる内容だったので、相手にボールを奪われたあと、危機管理をどうするか……が課題になり
- ます。守備も攻撃も去年以上にやれるような感じがしました。負けはしたものの、非常に手応えのある、価値ある試合内容でし
- た。去年とは全く違うチームです。チームとしての成熟度を感じました。さらにここからリーグ戦のなかで成長していけば、次のア
- ウェーでは『3-0』勝利も夢ではないと思いました! 決定機を外し続けたベガルタ。決定機を仕留め切った磐田が勝った……
- そういう試合でした。たくさんの決定機があっただけに残念でした!!
-
3月16日(日) 第5節
- 【 戦評 】
- 仙台 2 - 2 水戸
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 郷家(2)、 宮崎(1)
- 【 水戸 】 飯田(1)、 渡邉(1)
-
- いい流れで、前半試合をして、後半も入りからとても良かったのですが、攻めきれずにいると、カウンターから立て続けに失点!
- いつも悪い癖が出ました。でも、これからJ1へ昇格しようとするチームであるなら、せめて同点、もしくは逆転する地力が必要です。
- そんなシュミュレーションをするにはとてもいい試合だったと思います。アディショナルタイムに何とか追い付いて、最後のプレーで、
- ゴールか……と思ったのですが、真瀬選手が決定機を外して、ゲーム終了……。あと少しでした。最後、決めたと思ったのです
- が、外してしまうあたりは、真瀬選手のいいところです。昨年にはなかった粘り強さを感じる試合内容でした。攻撃も悪くなかった
- のですが、カウンターを受けた時に、守備があと一歩、寄せ切れていません。そこも課題ではないでしょうか。
-
3月8日(土) 第4節
- 【 戦評 】
- 仙台 1 - 1 長崎
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 石尾(1)
- 【 長崎 】 増山(2)
-
- ホームでの勝利が欲しかったのですが、引き分け……。ま~、いいでしょう。長崎相手ですから……。危ないシーンは、ありませ
- んでした。失点したシーンも、味方に当たって入った、不運なゴールでした。それ以外、危ないシーンはなく、非常にいい試合でし
- た。攻撃の時の連携もあがってきているようで、複数ゴール、そしてゴールまでの流れも作れるようになってきました。
- 失点後の得点は、とても素晴らしい流れからのゴールでした。石尾選手のゴールは、FW顔負けです! あとは2度、3度と作っ
- ていた決定機をしっかり決め切ることができれば……。あとは、ハイプレスをしてくるチーム、マンツーマンで戦ってくるようなチームに
- どのようなサッカーができるかが課題になります。次節の水戸との戦いで、そうした成長が確認できればいいと思います。
-
3月1日(土) 第3節
- 【 戦評 】
- 仙台 2 - 0 大分
- ※ 得点者
- 【 仙台 】 エロン(1)、 相良(1)
- 【 大分 】 ーーーーーーー
-
- アウェーの連戦は、1勝1敗。そして、大事なホーム初戦です。難敵との対戦が続きます。2試合連続で、クリーンシートをしてい
- る、大分との対戦です。昨年は開幕で、引き分け。オフサイドのような状況でしたが……。
- 今日は、ハイプレスを仕掛けて来ない相手なので、理想のサッカーができました。ほぼ、一方的に、自分たちのやりたいことをや
- り切ることができました。そして、クリーンシート。ホームで、勢いに乗れそうな試合内容でした。こういう試合を続けてほしいです。
- そして、次節は、昇格を争う長崎です。長崎は昨シーズンのプレーオフの仮を返したいとのぞんでくるはずです。そこをいなして、勝
- 利をいただきましょう! 早くもシーズン序盤の昇格のためのシックスポインターです! 絶対にホームでは負け、引き分けはあり
- 得ません!!