釣りの様子をお知らせします。
-
- 10月28日(土)18:45 ~ 22:33 天気|晴れ 気温|14.1℃ 水温|14.4℃ 満潮(小潮/21:01)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 今日は、電気ウキをしました。グリーンのウキをロスト! 変わって今日は、久々のレッドでした。大物のアタリもありました
- が、ラインブレイクで取り逃がしました。また、来週です。3連休なので、日中にも釣りに行きたいです。
- ◀ 今夜もクロソイを狙いに行っ
- てきました。年中、このソイは釣
- れるようです。水温が下がってく
- るといいサイズになります。7~
- 9月は、さほどサイズは期待で
- きないようです。
- 例年、小さいクロダイ、グレ
- が釣れる時期ですが姿があり
- ません。
-
- 10月27日(金)19:00 ~ 21:58 天気|晴れ 気温|12.1℃ 水温|13.8℃ 満潮(小潮/20:01)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 今日は、前打ち釣り! 風も強くなく、波もいい感じ…。一投目でいいサイズのソイが…。しかし、そこからは渋い時間が続
- きポイントを移動して…、トータルで8匹でした。全部25㎝を超えるサイズでした。
- ◀ 今夜もクロソイは、ナイスサイ
- ズでした!
- 写真は、昨日と同じものを使
- いますね。いい引きを楽しみま
- した。次は大物に期待です。今
- 年もあと2ヶ月たらず…。寒さ
- や低気圧の影響で、冬場の釣
- りは限られますね…。
-
- 10月26日(木)18:01 ~ 19:28 天気|晴れ 気温|11.3℃ 水温|13.8℃ 満潮(小潮/19:07)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 今日は、ヘチ釣り! 水温が12日で3.0℃近く下がりました。台風の影響です。例年15.0℃くらいはあるのですが、いつも
- より、水温は低めになりました。そのせいか、魚の活性は低いようです。週末に、また楽しい釣りがしたいです!!
- ◀ いいサイズのクロソイでした。
- ズッシリと竿に重さが伝わり、
- いい引きを楽しみました! こ
- のサイズがどんどん釣れる時期
- です。寒さも本格的になり、釣
- りをするには、根性も必要にな
- ります。ヘチで活性があがって
- いないようなので、前打ちに
- チャレンジです!!
-
- 10月22日(日)10:10 頃 天気|雨 気温|17.8℃ 水温|42.5℃
-
- 【日帰り温泉レポート】
- 水質は、茶色です。ここの温泉は、水温が42.5℃とかなり熱めです。ゆっくり入るには、水風呂に入りながら、入るといいか
- もしれません。朝、オープンと同時でしたが、台風の影響がなのか、たくさんの人が来ていました。いい風呂でした。
- 『入浴料金は、500円』です。今年、12月10日で一度閉館して、リニューアルオープンを来春に控えます。
- ◀ 亘理温泉は、水温が高めで
- す。結構熱めのお風呂です。
- 熱いお風呂が好きな方向けで
- す。今年12月で一度閉館に
- なってしまうのは残念です…。
- 閖上にも温泉施設ができる
- 予定!? 各地の温泉を楽し
- みたいです。
- 入浴料金は、500円。
-
- 10月16日(月)13:10 頃 天気|くもり 気温|12.7℃ 水温|39.2℃
-
- 【日帰り温泉レポート】
- 水質は、透明です。それほど熱い源泉ではないようです。日中、平日に行きました。自分を含めて、4~5名程度。浴室も広
- くて悠々と入っていられます。曜日や時間帯によっては混み合うのでしょうか!?
- 『入浴料金は、800円』です。ゆっくり入りたい方は、いいかも知れません。入浴施設以外には、宿泊施設のやまぼうしがあ
- るだけなので、紅葉を見たり…楽しむ機会になればいいのでしょうか…。やっぱり、冬にスキー帰りの人がいれば、とても混む
- と思います。熱くないので、ゆっくり入ることができるのがいいです。露天風呂もあります。仙台市内からは、25㎞くらいです。
- ◀ 寒い季節になると、入
- りたくなります。日帰り温
- 泉…。ゆっくり浸かって
- 日頃の疲れをとりましょ
- う!! 明日からの仕
- 事をまた頑張りましょ
- う。各地にある、温泉に
- 行った記録もしてみよう
- かと思います。ほぼ、毎
- 週のように、いろいろな
- 所に行っているので…。
- みなさんの参考になれ
- ば…。
-
- 10月14日(土)16:10 ~ 20:48 天気|晴れ 気温|12.2℃ 水温|16.2℃ 満潮(中潮/20:40)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 本来だと、この時期はよく釣れるはずなのですが、小さいメバルとたまにソイ…。そんな感じです。大物がほしいですね。前
- 打ちもしたいです。波が穏やか過ぎたので、そういう時は前打ちがいいのでしょうか…。次回にまた!!
- ◀ 夜釣りのメインは、ソイに
- なると思ったのですが、今
- ひとつ反応はなし…。昨日
- も、あまり釣れず、悔しい
- 思いをしたので、今日こそ
- と思ったのですが、今日も
- ダメでした。それでも、思わ
- ず、夜釣りでは珍しく、イシ
- ダイの稚魚が…。19㎝も
- あると手ごたえはかなりい
- い感じでした! 青イソメ
- は何でも釣れます…。
-
- 10月13日(金)19:22 ~ 22:22 天気|晴れ 気温|12.2℃ 水温|16.6℃ 満潮(中潮/20:40)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 6匹…。全く釣れなかったです。波は穏やかで、海は鏡のようになっていました。こういう時は何をしても釣れません。
- ただ、夜間ではありましたが、サバが多数釣れていました…。もっと沖に投げて、青イソメで電気ウキかな…。
-
- 10月9日(月)4:22 ~ 7:01 天気|晴れ 気温|15.2℃ 水温|18.6℃ 満潮(中潮/7:00)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 3連休、最後の朝も釣りに! この2日のリベンジをしたかったのですが、10㎝くらいのメバルが大漁に釣れただけで、終わり
- ました。今日も昨日からのシケ、ウネリが続いていて、やっぱり釣りになりませんでした。釣りにとっては、最悪の3連休でした!
- ◀ 来週は、この電気ウキを
- 使って、スズキを狙おうか
- なって…。投げたウキが沈
- むまでは、ヘチ釣りをウロウ
- ロとやるってのが理想…。
- 1度で2度おいしい…。で
- も『二兎を追う者は一兎を
- も得ず』となってしまうのか
- な…。
-
- 10月8日(日)16:01 ~ 18:33 天気|くもり 気温|17.2℃ 水温|18.6℃ 満潮(中潮/18:00)
- 釣り方|投げサビキ エサ|コマセ + 配合エサ
-
- 【釣果】
- サビキ釣り、この3連休で最終です。午前は荒れ模様でしたが、午後は穏やかになると期待しましたが、朝とさほど変わらな
- い荒れ模様で、防波堤にも波がきてしまったので、あえなく引き上げでした。ラストかつ夜は釣れる…という前提で釣りに行っ
- たので、思わぬ荒れた海でコマセもほとんど残ってしまいました。残念!!
- ◀ 今日は、このサビキの仕
- 掛けを投入しましたが、魚
- の気配がありません。
- 毎度、気合を入れてくる
- と釣れなくなる傾向があり
- ます。来年まで、サビキ釣り
- は終了です。ただ、投げの
- 電気ウキはあと1度、やって
- みたいですね。
-
- 10月8日(日)4:08 ~ 5:48 天気|くもり 気温|15.1℃ 水温|18.6℃ 中潮(長潮/6:38)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 朝、マズメが迫っていたので焦って行ったのに…。波(4.0mの予報)が高くて釣りになりませんでした。
- 霧がとても濃くて、ちょっと釣りができる雰囲気がありませんでした。残念!!
- ◀ こんなにこの時期に霧が
- 濃いのは経験がありませ
- ん。半端ない霧でした。も
- う少し、波が穏やかになる
- と思っていましたが、高い
- 波が来て、結構海はあれて
- いました。こんな時はサビキ
- だよな~って思っていまし
- た。夕方にもう1回チャレン
- ジかな…。
-
- 10月2日(月) 天気|くもり 気温|24.2℃
-
- 【電気ウキ】
- 夜釣りのお供に!!
- 確かにこれまでは、レッドだったのですが、グリーンの魅力にひかれてから、どれもこれもグリーンに…。特にサビキ釣りでこれほ
- ど釣果に差が出るとは思いませんでした。しかし、日中はグリーンはほぼ海で見失ってしまうので、レッドがいいのですが…。
- ◀ やっぱり、グリーンのウキです。そし
- て、メーカーは『冨士灯器』ですね。
- パピソン、ヒロミ工業、ダイワ…様々
- なメーカーが作っていますが、 この
- メーカーの電気ウキには叶いません。
- (※ 私の個人的な感想なので、悪し
- からず…)
- 10号を使っていたのですが、8号に
- してみました。今週末が今からとても
- 楽しみです!!