釣りの様子をお知らせします。
-
- 3月20日(月) 天気|晴れ 気温|4.0℃ 水温|7.0℃ 小潮(満潮/22:33)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【釣果なし…】
- 電気ウキ…やってみましたが、引いたのは2回だけ…。メバル…いると思ったのですが、なかなか厳しい釣果でした。次は、前
- 打ちをやるしかない!?
- ◀ 気温は、昼間の暖かさを受けて夜でも、
- 4℃ありました。でも、風が吹くと寒さがこ
- たえます。
- まだ、海は冬ですね~。今日も、全く釣れ
- なくて、記事が少なめ…。
-
- 3月18日(土) 天気|晴れ 気温|3.4℃ 水温|6.6℃ 中潮(満潮/20:33)
- 釣り方|ヘチ釣り エサ|青イソメ
- 【釣果なし】
- 小さいアタリが、3回。そして釣れた魚も10㎝くらいのソイが1匹。全くダメな日でした。バチ抜け…だったので、仕方ないです
- ね。あれだけ、天然のエサがウヨウヨいたのでは…。
- ◀ 気温も、3℃前後だと、夜釣りは寒くあり
- ません。多少、風があっても、寒さには耐え
- られる気温です。
- 魚は釣れませんでしたが、バチ抜けを見る
- ことができたので、それでいいか…。書くこ
- とも少なく…。
-
- 3月12日(日) 天気|晴れ
- 【朝の地震】
- ビックリしましたね。昨日、穏やかな一日だったので、昨日の今日で大きな地震がくるのかなって思うような雰囲気でした。
- 地震のある国に住んでいる以上は、仕方がないです。でも、あのような大きな地震には、できればもう遭いたくないです。自分
- の子供たちの時、世の中はどうなっていて、この地震のこともどう伝えられているのでしょうか。たった6年で、同じ宮城県で被災
- した人とそうでない人とでも、生活は大きく異なります。『当たり前の日常ってとてもありがたい。』そう思ったこともすでに自分の
- なかでも、過去のことになりつつあります。しかし、復興という言葉を聞く、そして議論する…そんなことを見るたびに、聞くたび
- に、自分たちがどれだけ今幸せなのかを感じます。平成23年3月11日の津波で多くの方々の命が失われました。ご冥福をお
- 祈り致します。
- ◀ 平成23年4月2日の仙台空港です。
- 自衛隊のテントは張られていて、瓦礫の山
- です。今では、そんなことが本当にあったの
- か…というほど、キレイになっています。自
- 然の力に圧倒されたことを覚えています
- が、自然と共に生きてきた『人間の力』もま
- た感じることができます。
-
- 3月4日(土) 天気|晴れ 気温|2.8℃ 水温|6.2℃ 小潮(満潮/20:55)
- 釣り方 | ヘチ釣り エサ| 青イソメ
-
- 【3月の釣りは…】
- 今日は、もう少し穏やかな海をイメージしていましたが、波が高く、潮も荒れ気味でした。こんな時は決まって釣れないもので
- す。経験はウソを言わず、やっぱり釣れませんでした。こういう時は、電気ウキがいいのですが、電気ウキをやっていた人もいま
- したが、釣れていないようでした。投げるポイント、タナの深さが釣りのポイントになるのですが、あちらもダメのようでした。もっ
- と風が強いかと思って、電気ウキは止めたのですが、思ったより風はなくいい雰囲気の海だったのですが…。
- ◀ あまり魚が釣れず…。寒むなかったの
- で、3時間近く釣りをしました。それで
- も、潮の流れが速く、キワ釣りはなかな
- か厳しい…。6匹釣れたのですが、バラ
- シも多く、残念な結果に…。帰りの自動
- 販売機を楽しみました。
-
- 3月3日(金) 天気|雨
-
- 【12戦の防衛】
- あれだけ強いと相手もいないのは仕方ないですね。いろいろ指摘をされますが、その圧倒的な強さは健在です。プロの解説
- から見ると、以前はもらわなかったパンチをもらう…とか。でも関係ないです。KOで勝った訳ですし、日本一に並ぼうとする訳
- ですから…。しかし、具志堅さん、TVではバカやっているけど、スゴイ人だったんだな~。
- ◀ 具志堅用高さんの記録を塗り替えるでしょうか?
- 新聞記事などでは、34歳という年齢から、防衛は厳
- しい…、パンチをもらうようになった、破壊力が衰えた
- …といろいろ言われますが、研究されるし、それは仕方
- ないことだと思います。心配はいらないか…と。