釣りの様子をお知らせします。
-
- 9月30日(土)18:44 ~ 23:10 天気|晴れ 気温|12.7℃ 水温|18.4℃ 若潮(長潮/23:07)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 今夜も釣りに…。電気ウキを投げました!
- 自分以外も、7組くらいの電気ウキの釣り人が…。しかし! オレしか釣れていません…。なぜ何でしょうか。それは、電気ウキ
- の色です。たくさんの釣りをやった結果、レッドは釣れないってことがわかっています。エサや環境が同じで、釣果に差が出てい
- るので、これはもう電気ウキの色が釣果の差だということがはっきりとわかりました。あとは、残念ながら電気ウキをやるときの
- キャストする場所ですね。全然釣れないのは、距離が圧倒的に足りていません。そこに気づかないとずっと釣れないままですけ
- ど…。そんな優越感に浸って釣りをしました!
- ◀ サバの引きはやっぱり最
- 高です! スズキはもっと
- サイズが欲しいです!
- 夜釣りのほかの人にいつ
- も邪魔されるのですが、海
- を照らしたら、基本的に魚
- が逃げるから止めてほしい
- のだが…。だから、釣れな
- いってことに気づいてほしい
- んだけどな~。
-
- 9月29日(金)18:44 ~ 23:58 天気|晴れ 気温|18.2℃ 水温|19.6℃ 若潮(満潮/21:37)
- 釣り方|投げサビキ エサ|アミコマセ&青イソメ
-
- 【釣果】
- 意外に波が高く、防波堤を越える波が…。潮も動いて、濁りも結構ありました。水温が1.0℃ダウン…。いい感じの海です。
- アミコマセが溶けるまで、青イソメを付けて電気ウキ釣りをスタート。1時間ほどして解凍が済んだところで、サビキ釣りにスイッ
- チ! 1投目からサバが! そのあと続かないのが、サビキ釣りの面白いところ…。ポツポツと釣れて、地合いがきた時に、何と
- まさかのコマセ切れ…。それでも楽しい釣りができました。細サナギを入れてやっていましたが、900gを使用しましたが、1キロ
- ブロック3つには、多過ぎました。4ブロック、5ブロックは必要ですね。次回、10月の3連休に行こうと思っています。まだまだ
- 釣れる時期が続きますが、これにてサビキ釣りは終了としようと思っています。
- ◀ まだ、サイズアップしてい
- ないですね。そろそろサビキ
- 釣りも終盤を迎えます。型
- がアップして、さらに楽しい
- 釣りができます。日中に行
- きたい思いもありますが、
- やっぱり夜の電気ウキがい
- いです!!
-
- 9月24日(日)4:33 ~ 7:20 天気|晴れ 気温|26.2℃ 水温|20.0℃ 中潮(満潮/7:09)
- 釣り方|前打ち エサ|岩イソメ
-
- 【釣果】
- 昨夜の釣りが終わって、8時間後にはまた海に来ています。3日連続の釣りになりました。今日は、天気もよく朝から釣り人
- はたくさん出ています。すでに防波堤は、たくさんの人で場所がありません。サビキ釣りが主です。今からの時間は、サバが釣れ
- ると思います。いい感じに海も荒れているので…。薄暗い5時ころに、クロダイ(チンチン)が釣れました!!
- ◀ なかなかいい手ごたえ! やはり
- アタリが違います。引きも違いま
- す。もっと大きいサイズが欲しいで
- す! だいぶ水温も下がってきてい
- ますが、下がり方はゆっくりなような
- 気がします。来週末には、さらに水
- 温が下がって、いい釣りが期待でき
- そうです。
-
- 9月23日(土)17:47 ~ 20:31 天気|晴れ 気温|18.2℃ 水温|20.4℃ 長潮(満潮/18:09)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 今日もまた、夜釣りに! 電気ウキをやりました。なかなかアタリがなかったのですが、場所を移動しつつ、魚のいる場所を
- 見つけて、釣りができました。20㎝前後のメバルがたくさん釣れて、楽しい釣りとなりました。今日も、たくさんの夜釣りの人が
- 来ていました。
- ◀ いいサイズのメバルたちがいまし
- た。一時、入れ食い状態になりまし
- た。毎度、夜釣りの時に思うのです
- が、魚の警戒心が薄くなっているは
- ずの夜間なのに、なぜあんなに海
- を照らしながら釣る人が増えたの
- かと不思議でなりません。
- そして、今日活躍の電気ウキは、
- やはり何のウキを使うにしても、
- 『冨士灯器』の電気ウキにには叶わ
- ないような気がします。視認性、感
- 度、扱いやすさ、どれをとっても自分
- にはピッタリです!
-
- 9月22日(金)17:41 ~ 19:44 天気|くもり 気温|23.0℃ 水温|20.6℃ 中潮(満潮/17:33)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- ソイは、今日はあまり当たらず…。それでも、釣れた3匹はいずれもこのサイズ!! 確実にサイズアップしています。引きも
- 強くて、楽しい釣りができました。潮が上がってしまう、1時間ちょっとしか釣りになりませんでしたが、いい時間を過ごしました。
- ◀ なかなかいい手ごたえ! 釣って
- いて楽しいです。水温が高いせい
- か、それほど活性は高くなかったよう
- に思いますが…。いつもの場所で
- は釣れません。もう少し、この時期
- は潮通しのよいところの方が釣れる
- かもしれません。
-
- 9月18日(月)8:34 天気|晴れ 気温|28.1℃
-
- 【台風18号】
- さすがにこの風とこの波では釣りにならないと思うのですが、釣りをしている人はいました! 波はいいとしても、風がもう少し
- 落ち着いてほしいです。自分は午後からサビキ釣りをしたいと思っています。これだけ海が荒れて、濁りがあれば大物にも期待
- が大きくなります! 大物or『0』のいずれかになると思いますが、勝負です!!
- ◀ いい波です。久し
- ぶりにここまで高い
- 波を見ました。これ
- では、防波堤での
- 釣りは無理でしょ
- う。午後になれば、
- もう少し、波や風は
- 落ち着くと思うの
- で、釣りをするなら
- 午後からです!!
- それでも、釣り人
- はいました…。
-
- 9月15日(金)18:55 ~ 23:08 天気|晴れ 気温|18.1℃ 水温|21.0℃ 長潮(満潮/22:40)
- 釣り方|投げサビキ&電気ウキ エサ|アミエビ+サナギ(配合エサ)
-
- 【投げサビキ】
- 今日は、夜釣りの投げサビキ! 電気ウキ! これが楽しい!! 潮が動く前、そしてアミエビが溶けるまでは、青イソメで電
- 気ウキ…。何かが当たるものの釣れず…。今日は絡まないようにてんびんを購入しました。1時間ほど過ぎて、解凍が終了し
- たところで、投げサビキを開始…。しばらくコマセが効くまで時間がかかりましたが、10分~15分おきに、サバがかかりました。
- 何人かの人に釣り方を教えてほしいと言われました。やり方を教えました。4時間ほどの釣りで、24匹でした。楽しい釣りでした
- が週末は、台風が…。明日の夜まで、釣りはできそうですが…。
- ◀ サバのサイズが徐々に大きくなっ
- ています。大型のものも、時々釣れ
- ます。いい引きをします。電気ウキ
- がサッと沈むあの光景はやっぱり、
- たまりません!!
- 竿を2本持っていきましたが、同
- 時釣れることもあり、忙しかったで
- す。グリーンとレッドのウキで釣りま
- したが、サビキの仕掛けの差が出て
- しまい、20匹はグリーンの電気ウキ
- の方で…。
- よく釣れたのは、この仕掛けです。
- 5本針で、500円ほどします。もう
- 一方はピンクで、300円くらいの仕
- 掛けでした。こんなに釣れるとは思
- いませんでした。サビキの仕掛け
- は、夜釣りでは大きく差が出ること
- がわかりました。どちらの仕掛けも
- 『ハヤブサ』のものでした。
-
- 9月10日(日)3:41 ~ 7:18 天気|晴れ 気温|20.6℃ 水温|21.6℃ 中潮(満潮/7:22)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 3連発! さすがに最後は疲れました。アイナメが多数…。それでもまだまだサイズは、20㎝ほどです。これからサイズアップ
- することに期待です。青物も釣れていて、とても楽しい釣りシーズンです! 今日も、たくさんの釣り人がいました。水温がまだ
- 高いので、クロダイはまだ狙えそうです。
- ◀ 昨日に引き続き、景色の写真!
- いい天気です。この感じ、この天気
- は、やっぱり秋ですね。
- 中央にしろっぽく月が見えます。
- 今週もまた仕事を頑張って、来週
- の3連休もまた、釣りにきたいとこ
- ろです!
-
- 9月9日(土)17:22 ~ 18:55 天気|晴れ 気温|23.6℃ 水温|21.8℃ 中潮(満潮/18:49)
- 釣り方|投げサビキ エサ|アミエビ
-
- 【釣果】
- 再び、サビキ釣りにやってきました。あまり釣れてはいないようです。しかし、頑張ってサビキを投げました! スッとウキが消し
- 込む…たまらんですな~。5匹ほどの釣果でしたが、いい引きが楽しめたので、それで十分です!
- ◀ こんなにいい天気で、夕焼けがき
- れいでした! 明日もいい天気か
- な? 明日の朝、釣りに行くぞ~!
- 3連発になるな~。
-
- 9月8日(金)17:54 ~ 20:45 天気|晴れ 気温|21.6℃ 水温|21.6℃ 中潮(満潮/18:38)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 昨日の雨で、今日の天気でたくさんの魚が…というイメージで釣りに行きましたが、これしか釣れず…。写真には写りません
- が、80㎝ほどのエイも釣れました。それがこの日一番のクライマックスでした!
- ◀ イシモチ、いい引きでした! サバ
- もいい引きでした。小さいスズキ
- は、ウキの微妙な変化で釣れまし
- た。メガディスを使って、投げての電
- 気ウキ…。風の影響をもろに受け
- て、ラインのカラミが多くて釣りにな
- らず…。しっかりとやれたら、もっと
- 釣れていたと思います。
-
- 9月3日(日)14:54 ~ 17:55 天気|晴れ 気温|18.2℃ 水温|18.8℃ 中潮(満潮/15:38)
- 釣り方|投げサビキ エサ|青イソメ
-
- 【釣果】
- 台風の影響は、今日もありました。それでも、ヘチまわりでは釣れました。昨年と同じ内容です。水温に変化はあるものの、
- 釣れる魚は一緒です! 大物が欲しいです!!
- ◀ ベラ、イシダイの小さいのが釣れ
- ました。どちらもいい引きです。中層
- くらいでよく釣れました。ただ、フグ
- の猛攻もあり、なかなか釣るまでに
- は時間がかかります。エサは、大漁
- を思って、220gほど買いましたが、
- 3時間ほどで使い切りました。
-
- 9月2日(土)21:22 ~ 0:33 天気|晴れ 気温|16.0℃ 水温|18.8℃ 中潮(満潮/1:02)
- 釣り方|投げサビキ エサ|オキアミ
-
- 【釣果】
- 台風の影響はあるけど、潮がよく動いてサビキがいいのではないかと釣りに…。電気ウキを投入しました。しかし! 思ったよ
- りも海は穏やかで、ウネリもなくて普通に釣りができる海でした。サビキを投げ続けましたが、サバが2匹だけでした。また、9月
- 中にサビキに行きたいです! 夜釣りでサバが釣れるのは、11月くらいまで釣れるので、これからまだ狙うことができます。
- ◀ 水温、1週間で4.0℃も下がりま
- した…。ビックリ!! いっき下がっ
- たので、釣り物も大きく変わるかも
- しれません。いや、変わりますね。
- 粘って投げ続けて、この2匹。少し
- 大きさもアップ! やっぱりウキが、
- スッと消えるのはたまらんです!
-
- 9月1日(金) 天気|くもり 気温|26.4℃/17.9℃
-
- 【夏はどこに…】
- 最低気温、18.0℃も切ってしまう今日このごろ…。夏っていつだったのかな~…と振り返ると、7月20日前後が最も夏を
- 感じることができた時期だったようです。そこから、まさかの日照不足、冷夏の夏でした。梅雨って本当に明けたのでしょうか。
- あっという間に8月が終わって、9月がやってきました…。
- ◀ 台風15号が北上中。海も大
- 荒れのようです。釣りには行け
- ないかな~…今日は。明日は
- 行くつもりでいるけど…。ヘチに
- するか、サビキにするか…。迷う
- な~。去年も同じくらいの時期
- に台風が来て、東北に初めて
- 直接上陸する…という気象条
- 件でした。その前年は、
- 『H27.9 関東・東北豪雨』が
- 発生していますね。