釣りの様子をお知らせします。
-
- 4月30日(日)10:30 頃 天気|晴れ 気温|17.9℃
-
- 【南三陸町 さんさん商店街】
- 震災から6年が経って、初めて気仙沼市~南三陸町に行ってきました! 震災以降の旧気仙沼向洋高校や南三陸町の防
- 災庁舎を見ようと思って行ってきました。しかし、学校は地図の見間違いで行くことができず、防災庁舎だけを見てきました
- が、すでに周囲の復興が進んでいて、盛土がされていたり、かさ上げ工事が進んだ影響で、ニュースで見ていたあの当時の姿
- とは、やや異なる感じがしました。それでも、あの高さまで津波が来たのかと思うと、自然の力はすごい…としか言いようがあり
- ません。さんさん商店街は、すごい人でした。入りきれない車もたくさんいました。賑わいを見せていました。
- ◀ 10:30過ぎに行きました。この
- 時でもすでに満車でしたが、自
- 分たちが帰る12:00頃は、人混
- みで最悪でした。「めちゃイケ」の
- 皆さんやゆずが来てくれていて、こ
- れから5月4日は、AKB48が来
- てくれるようです。「東北でよかっ
- た」んですよ!!
-
- 4月28日(金)18:08 ~ 20:22 天気|晴れ 気温|10.9℃ 水温|9.4℃ 中潮(満潮/19:10)
- 釣り方 | 電気ウキ エサ| 青イソメ
-
- 【GWスタート!!】
- 5月になります!! 水温も少しずつ上昇です。例年、GWは水温が冷たくて釣れないって思っていましたが、そうではなく日
- 中は、水が澄んでいて魚が捕食しない…ということが原因だと思います。夜は、警戒心が薄れているのか釣れますから…。確
- かにクロダイとか、青物なんかは水温が関係しますが…。
- 今夜もクロソイ、メバルが好調をキープしています。小物しか釣れませんでしたが、電気ウキが沈むのはたまりませんね。これ
- からたくさんの魚が釣れるでしょう!
- ◀ 18:00過ぎに海へ行きました
- が、かなり明るいです。釣りを始
- める時間、1時間近く早かったと
- 思います。明るいうちは全く反応
- がありませんでした。実際に魚が
- 釣れ出したのは、19:00以降で
- した。それまでは夕マズメの海を
- 眺めるだけでした…。
-
- 4月24日(月) 天気|晴れ 気温|14.5℃
-
- 【初めての…】
- ○○軒というつけ麺店に行きました。以前からずっとキョーミはあったのですが、踏み切れずにいましたが、今回初めて行きま
- した。味は…言われているだけあって美味しかったです。また行きたいですね。ただ、食券なので買うときに迷っているとあとから
- 来た人のため息や早くして…という感じが伝わってくるので、じっくり選ぶことができません。初めての客はちょっと…ね。
- ◀ 餃子も頼んで食べてしまった
- ら、本体のつけ麺が満腹で食べ
- るのが進まず…。つけ麺ってこん
- なにスープが熱いとは知らず…。
- かなり熱かったです。人生初のつ
- け麺…とてもおいしかったです。
-
- 4月23日(日)1:01 ~ 2:30 天気|晴れ 気温|5.0℃ 水温|9.0℃ 中潮(満潮/2:30)
- 釣り方 | ヘチ釣り エサ| 青イソメ
-
- 【流れ星】
- 流星群が良く見ることができる日だったようです。いつもより流れ星が多く、キレイでした。空も澄んでいて、気持ちのいい空
- が広がっていました。そのため、寒さは真冬のような体感でした。風もやや強く、1時間30分が限界でした。それでも、活性が
- 高く、いい引きでした。来週は、電気ウキをやろうと思います。
- ◀ このくらいのソイやメバルが釣
- れています。引きは、少し強くなり
- ました。バチ抜け!?でたくさん
- 食べて、体力をつけたかな??
- 今夜は魚の活性が高く、18匹
- ほど釣れました。もっとサイズも良
- くなっていく感じがします。今日は
- 海に、生体反応を感じました。春
- の海に近づいた感じがしました。
-
- 4月22日(土)18:37 頃 天気|晴れ 気温|11.2℃
- 【仙台空港】
- 久しぶりに、行ってみました。民営化されて、だいぶ変わった…というウワサを聞いて行ってみました。
- しかし…大きく変わった訳ではなく、お店が増えていたり、スマイルデッキが無料化になっていたりくらいで、お店が大きく変わっ
- たとか、レイアウトが劇的に変わったとか…そういうことではありませんでした。ちょっと期待して行ったので…。
- ◀ この時間でも、この明る
- さです。やっぱり日が長く
- なってきていているので、
- 暖かくもなりますね。
- しかしながら、今日は強
- 風で風も冷たく…真冬の
- 体感でした。海風はまだ
- 冬でした~。
-
- 4月16日(日)4:07 ~ 5:26 天気|晴れ 気温|6.8℃ 水温|9.4℃ 中潮(満潮/6:28)
- 釣り方 | 前打ち エサ| 青イソメ
-
- 【朝日!!】
- 魚が釣れて、この朝日であれば、これ以上にないキレイな光景だったと思います…。しかし、今日も魚の反応はありません。
- 大物が釣りたくて、マズメに来てみました。満潮ももうすぐで、潮も動いていましたが、全く魚の気配はありません。水温も上昇
- 傾向なので、釣れると思ったのですが…。こちらの海でも、バチ抜けを確認しました。その影響ですかね~。
- ◀ 5時くらいです。とても、
- 穏やかな海です。海には
- これまで見なかった鳥を
- 見かけるように…。バチ抜
- けしているから、鳥もエサ
- を食べに来ているのでしょ
- うか!? そのせいもあっ
- て、全く生命反応がありま
- せん。
- それにしても、明るくなる
- のも早くなりました…。
-
- 4月15日(土) 天気|晴れのちくもり 気温|19.0℃
-
- 【一目千本桜】(ヒトメセンボンザクラ)】
- 最初に、この文字が出てきた時には読めませんでした。震災の年も行きました…。そこからの春の恒例行事になっています。
- 例年、訪れる人が増えていて、昨年は、8時ちょっと過ぎに来て、駐車場に止められない事態になるほど混みました。そこで、今
- 年は8時に到着して、9時帰る…というスケジュールで頑張ってみました。午後は、眠くてお昼寝でした…。たった僅かな時間で
- あって、あっという間の出来事なのですが、やはりこの光景を見たら、また来たくなるのは当然です!! 素晴らしい光景でし
- た。写真はうまくありませんが、そんな光景が伝われば…。
- ◀午前中の早い時間に、
- 柴田町の千本桜に行って
- きました! キレイの一言
- です。そして、今日はマラ
- ソン大会も開催されるの
- で、半端なく込み合い始
- めていました。9時には、
- 現地を後にしました…。
-
- 4月14日(金)18:05 ~ 19:58 天気|くもり 気温|15.0℃ 水温|9.8℃ 中潮(満潮/19:32)
- 釣り方 | ヘチ釣り エサ| 青イソメ
-
- 【バチ抜けか~】
- この前、夜があれだけ活性が高く、クロソイが乱舞したので、チャレンジしたら…。いい潮なはずなのに、全く暗くなっても引か
- ない…。海がまた、光る!? しかし、それはバチ抜けだったのです! しかもこの前よりも無数の…。これじゃ~、釣れる訳が
- ない…。また、明日の夜にでもチャレンジかな~。18時でも明るくて、ラインまではっきり見えました。日が長くなりました。
- ◀ のどかな天気で、桜も満開です!!
- いよいよ春が本番です。桜の短い花も楽しま
- なくちゃいけません!
- ▶ 夜なのに、この気温は…。
- いよいよ釣り本番のシーズンがやって
- 来ますよ。ま~、自分はもうすでに釣り
- シーズンは到来していますが…。
- まさか、今シーズン2度目のバチ抜け
- に遭うとは思いませんでした。その結果
- として釣りにはなりませんでした。
-
- 4月9日(日)13:19 ~ 14:44 天気|くもり 気温|17.1℃ 水温|10.2℃ 中潮(満潮/15:06)
- 釣り方 | 前打ち エサ| 岩イソメ
-
- 【昼間は…活性低い】
- 夜があれだけ活性が高かったので、日中も挑戦しました! しかし…全く生命反応がなく、1匹も釣れず、引きもせず…。
- なんとも悲しい結果に…。水温、気温ともに上昇中!
- ◀ のどかな風景が広がりました。サーファーが
- 1名。いい波が来ていました。水温も高くなって
- きていたので、日中も好結果が期待できたの
- ですが、全くダメでした…。まだ日中の釣りは
- 早いかな…。来週夜釣りにいきましょう!!
- ▶ 変な天気でした。晴れなのか、くもりな
- のか…。太陽も見えましたが、雲が変
- な形の雲が…。不思議な空でした。
- いよいよ桜も開花して、海も冬から春
- になっていくかな…。水温は夜と違い、
- だいぶ高くなっていました。このまま順調
- に高くなっていくかな~。
-
- 4月9日(日)0:19 ~ 3:39 天気|くもり 気温|8.8℃ 水温|6.6℃ 中潮(満潮/3:09)
- 釣り方 | ヘチ釣り エサ| 青イソメ
-
- 【活性が高い!】
- 15~20㎝くらいのクロソイが、1mくらいのところでどんどん釣れます。底に行く前に、30㎝くらいのところで釣れることもあり
- ます…。底に行くと逆に反応がありません。大物はなかったものの、60匹ほど…。とても楽しい時間でした。大物が釣れる予感
- もありましたが、あれだけ小魚がいると…。水温より気温が高いという状況になり、少しずつ海も春に向かっています!
- ▲ 22㎝でした。今日の一番のサイズは…。もっと大物が
- 釣りたいです! そろそろ前打ちかな~。潮はとても動い
- ていて、とてもいい感じの海でした。活性がとても高かっ
- たので、大物がここから釣れると思ったですが、結局は小
- さいものばかりでした。明るくなるのも早くなってきて、釣
- りシーズンが本格的になりそうです。
-
- 4月1日(土) 天気|雨 気温|4.9℃ 水温|7.2℃ 中潮(満潮/20:19)
- 釣り方|キワ釣り エサ|青イソメ
-
- 【活性は良かったです!】
- 風は吹きますが、1月や2月のような極寒の海ではありません。だいぶ穏やかになって、釣りやすい状況になっています。それ
- でも、海はまだまだ寒いので、しっかりとした防寒対策が必要です。前回の釣りは、バチ抜けで釣りにならなかったのですが、
- 今日は活性が高く、小さいソイばかりでしたが20匹近く釣れました。
- ◀ 気温、少しずつあがってきています。遅
- くならないと気温は下がらないようです。こ
- の時期、やはり夜明け前の朝が一番寒い
- です! 何で、夜明け前が一番寒いので
- しょうか…。