7月(2024年)の戦い


  • 7月14日(日) 第24節(.vs 徳島 △●)
  •  【戦評】 
  •      仙台 0 - 2 徳島
  •      ※ 得点者  
  •        【 仙台 】 ーーーーーーー
  •        【 徳島 】 内田(1)、 エウシーニョ(2)
  •  
  •    中断期間前、最後の試合でした。良い試合内容で、終えたい……それはどこのチームも同じ。
  •    前節からの敗戦を引きずることなく、快勝してほしかったのですが、惨敗です。夏季中断期間を前に、連敗しての中断となりま
  •   す。最悪の結果です。3連勝して、中断期間になるはずだったのに……。これで、間違いなく、自動昇格は消滅したので、プレー
  •   オフ進出を目指して、3位は難しいので、4位を目指して……。負けなかった6月から一転、7月は2試合だけでしたが、全敗とい
  •   う大変厳しい結果、試合内容でした。守備は大きく改善しましたが、その分攻撃が機能しないことが増えました。そこが大きな課
  •   題となります……。シーズンを通して、この点は改善ができませんでした。全体に可もなく不可もなく……という状況です。やはり、
  •   来季に向けた……というシーズンになりそうです。
  •    しかし、3位を目指すのであれば……、残り14試合を「11勝1分2敗」くらいのペースでいければ、まだチャンスはありますが、ど
  •   うやって覚醒するのか……。

  • 7月6日(土) 第23節(.vs 岡山 ●●)
  •  【戦評】 
  •      仙台 0 - 2 岡山
  •      ※ 得点者  
  •        【 仙台 】 ーーーーーーー
  •        【 岡山 】 岩渕(7)、 田上(2)
  •  
  •    中盤の山場、7試合中の7試合目。最後の岡山には、何としても勝たなくてはいけません。前節大敗だったので……。そして木
  •   山なので……。ベガルタでは全く結果が出せなかったのですが、ベガルタの経験を活かして、今があるのが何とも言えない……。
  •   どんな試合内容でも、負けること、引き分けも許されない試合でしたが……。結果は、完敗でした。言うことは何もありません。こ
  •   れまでやってこようと考えいたサッカーを全部リセットしてしまうような試合内容でした。せっかく、長崎といい試合をしたのに、その
  •   流れを全て捨ててしまうような試合内容でした。
  •    そして次節徳島との一戦のあとは、8月まで中断期間があります。J1も同様に……。理由は「オリンピック」に配慮してのことな
  •   のかな……と。この中断期間中に改めてチーム作りを!! 3連勝がまだなかったので、残りは全て勝つくらいの気持ちで挑んで
  •   ほしいです。このままでは、自動昇格圏は厳しいです。やはり、昇格については、来季……ということでしょうか。