- 【2024年 シーズン】 目標順位:プレーオフ圏内
-
-
- 1月25日(木)AFC アジアカップ
- 【日本代表】
- 日本代表 4 - 2 ベトナム代表
- 日本代表 1 - 2 イラク代表
- 日本代表 3 - 1 インドネシア代表
-
- 予選を2勝1敗で、2位で突破しました。どこと当てっても、とにかく勝ち進むのみですから……。去年、W杯で、スペインやドイツ
- に勝った勢いを感じません。今、アジアの最上位のチームとして、各チームがぶつかってきています。逆の立場になって戦うことに
- なっていますが、日本を倒そうと牙をむく相手に、気迫で負けている感じがします。そして、守る相手に、攻撃する術がないように
- も感じます。次戦から、ノックアウトステージです。1発勝負! アジアの盟主は日本代表であることを示す戦いが始まります。圧
- 倒的な強さを見せてほしいです。
- 強豪国を破ってきたのは、ハイプレス、ハイライン、高速カウンターでした。この戦いを逆にアジアの各チームがやってきています。
- 逆の立場になって、やりにくさを感じているはずです。攻めきれず、守り切れず……という状態が続いています。何かひとつ歯車が
- 狂ってしまって、それが修正できないような感じです。三苫選手がケガで出場できないことが……ということも指摘されていますが、
- それだけではないでしょう。三苫選手が出てきても、そんなに簡単にうまくいくような感じでもありません。 さて、どうする日本代表!
-
- 1月13日(土)キャンプ
- 【陣容】
- 入団会見も終わり、キャンプが始まりました。かなりハードなトレーニングをしているようです。走り負けない、最後までボールを追
- いかける、デュエルに負けない、球際……ここ何年もベガルタに足りなかったモノを取り戻してくれそうな感じがします。若い世代とは
- いえ、世界と戦ってきた監督です。世界の育成方針を見てきた監督だからこそのチーム作り、土台作りをしてくれそうな感じがしま
- す。戦術を浸透させ、チームを『0』から作っています。選手もだいぶ入れ替わりました。まずは昇格圏プレーオフに絡むことができる
- くらいのチーム状態にしていってほしいです。この1年で昇格してもらいたい気持ちはありますが、それは無理というモノ! じっくり
- 応援していきましょう。心は熱く、頭は冷静に!!
-
1月8日(月) 第102回 高校サッカー選手権(決勝)
- スコア(国立競技場)
- 青森山田(青森) 3 - 1 近江(滋賀)
-
- 【決勝】
- この大会を含む、直近5大会中、4大会で決勝進出。うち優勝が2回。まさに青森山田の時代がやってきています。みんなここ
- でサッカーがやりたくて……。黒田前監督から、監督を引き継いで正木監督が、1年目で悲願のタイトルを獲得! 選手もいい
- し、監督もいい……ということでしょう。試合は、フィジカルに勝る青森山田が、後半から本領発揮! 後半の15分過ぎくらいか
- らは、ワンサイドゲームでした。これだけ激しい戦いが続いても、決勝でここまで走ることができるのは、本当にスゴイの一言です。
- いつまで経っても、運動量が落ちませんでした。いつか仙台育英と決勝ができればいいですが……。何年先になるかな~……。
- まだ、進学も進路も決まっていない選手もいるのだから、ベガルタで獲ったらいいのに……と思います。
- 優勝、おめでとうございます!!!!!

-
- 1月5日(金)新人
- 【新人選手】
- FW → 西丸 道人( 神村学園。主将。選手権でも素晴らしいゴールを決めていました。 )
- MF → 工藤 真人( びわこ成蹊スポーツ大学。ベガルタ仙台ユース出身。下部から育った選手です。 )
- MF → 有田 恵人( 中央大学。川崎Fユース出身。U17代表経験あり。森山監督の教え子になります。 )
- DF → 石尾 陸登( 仙台大学。JFAアカデミー福島育ち。豊富な運動量と両足から精度の高いクロスが持ち味。 )
-
- 補強した選手も、いずれも20代前半。そして、170㎝前後と大きな選手はいません。いずれも運動量が豊富で、敏捷性が高い
- 選手と豊富な運動量が持ち味の選手を集めたように思います。前線には大きな選手もいるので、どうやって得点シーンを作って
- いくのか……そのイメージの共有も大切になっていきます。10年、20年先を見つめて、チームの土台、進むべき道を作る大切な
- シーズンのスタートです。『ベガルタ仙台でサッカーをやりたい!』と言われるようなチームを作ってほしいです!
-
- 1月4日(木)戦力の調整
- 【新戦力&退団】
- 入団 → マテウスモラエス( 横浜FCより。LSB。あとはRSBにもう一人ほしいところです。 )
- 入団 → 名願 斗哉( 川崎Fより加入となります。 )
- 退団 → 松崎 快( 浦和からのレンタル終了。その後、清水へ完全移籍。いい選手なのに~……。 )
-
- 戦力はだいたい整ったのでしょうか。新規入団の選手も4名おり、適切な補強ができていると思います。あとは、手薄な右サイド
- ということになりますが……。さてどうなるのでしょう。しっかりとしたチーム作りをやってくれそうな感じがします。血の入れ替えも行い
- ました。あとは、我々サポーターも心は熱く、頭は冷静に、暴徒化するような応援は止めて、フェアプレー、リスペクトの精神を忘
- れずに、チームを支えていきたいです。
-
- 1月1日(月)補強
- 【新戦力】
- 入団 → 高田 椋汰( 秋田より入団となります。 )
- 入団 → 知念 哲矢( 浦和より加入となります。 )
-
- 公式に発表されているのは、この2名のみです。少数精鋭で戦う……というイメージでしょうか。大学や高校からも、選手を何
- 名か獲得しています。即戦力、誰か欲しいです。開幕まで、あと53日です。チームの始動はこれから……。どんなチーム作りをする
- のでしょうか。開幕まで、2ヶ月を切っています。1からチームを作り直すことになるので、カンタンには勝てないし、うまくいかないこ
- ともあるでしょうが、我慢強く戦ってほしいですし、我々も我慢強く応援していきたいです。