釣果と釣りの様子をレポートしています。
-
- 11月30日(土)16:41 ~ 19:48 天気|晴れ 気温|4.8℃ 水温|9.2℃ 満潮|17:30(中潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ メバル 1 匹
- 満潮に重なり、潮はよく動いています。しかし、海のなかが、キレイに見えるほど澄んでいます。こうなるとヘチでの釣りは難しい
- のかな!? 大物、2匹かけましたが、いずれもバラシ!! 数は釣れませんが、大物に期待が膨らみます。
- ◀ とあるラーメン店に寄り
- ました。ずっと気になって
- いたので…。
- ラーメン、私の好みで
- はありませんでした…。か
- らあげ…も、おいしくな
- かったです。いずれも、自
- 分の口に合いませんでし
- た。釣りもダメ、夕食も
- 今一つ…。
-
- 11月29日(金)17:51 ~ 20:32 天気|晴れ 気温|4.4℃ 水温|9.2℃ 満潮|17:00(中潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ スズキ 6 匹
- ※ ソイ 1 匹
- 満潮が過ぎて、徐々に干潮へ…。潮が引いても、潮が動いているので、スズキはコンスタントに釣れました。かなり潮はキレイに
- 澄んでいました。
- ◀ 今日もソイは、25㎝を
- 超えるサイズでした。もっ
- と釣りたいのですが、数
- は出ません。明日は…、
- 電気ウキをしたいところ
- ですが、ヘチ釣りをやろう
- と思います。諸般の事情
- により…、ヘチです。
-
- 11月28日(木)14:21 天気|晴れ 気温|5.4℃
- 【季節】
- また、季節がひとつ進みます。いよいよ、寒さも本格的になります。釣りをするのも厳しくなります。
- 明日の午後、釣りに行きたいな~。とても寒い一日でした。釣りに、ホッカイロが欠かせない季節です。
- ◀ まだ、秋の空…という
- 感じでしょうか。今年は、
- 忙しくて、紅葉狩りをする
- こともありませんでした。
- 冬の景色を撮りに、今年
- はどこへ行こうかな~…。
- ページェント、コダナリ
- エ、街の景色、冬山にも
- 行きたいような…。冬の
- 海も行かないと…。あと
- は恒例の初日の出!
-
- 11月22日(金)22:21 ~ 0:58 天気|くもり 気温|8.4℃ 水温|9.6℃ 満潮|0:48(中潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【季節】
- ※ メバル 3 匹
- ※ ソイ 4 匹
- 最初にいい感じで、クロソイが釣れたので、ガンガン釣れるのかと思いましたが…。やはり、不発でした。もっと大物、もっと大漁
- を期待したのですが…。
- ◀ 冬の魚のイメージです
- が、大物も年中釣れま
- す。でも、やはり冬になる
- と、型は確実に良くなり
- ます。個体数が少ない
- ので、即、リリースです。
- 今年は、なかなかソイの
- 数が増えません。昨年
- は、この時期には350匹
- ほど釣っていたのですが。
-
- 11月16日(土)16:00 ~ 20:30 天気|晴れ 気温|4.4℃ 水温|10.6℃ 満潮|18:54(中潮)
- 釣り方|電気ウキ&投げ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ ハゼ × 12 匹(15 ㎝ ~ 25 ㎝)
- ※ スズキ × 7 匹(21 ㎝ ~ 37 ㎝)
- 釣り始めは、風が強く、とても寒かったのですが、19時を過ぎるころから、無風状態になりキレイに出てきた月が川面に映るくら
- いに…。釣り始めてから、ずっとハゼがあたりエサを盗られ…。そんな中でも、スズキが釣れて…。あっという間の時間でした。潮が
- 下げ始まったいい時間には、350gも買って行った青イソメが尽きて、ゲーム終了でした。あと、100gあったら、もっと釣れたので
- しょうけど…。前回の釣りに続いて、渚の遠投師…をロスト。それもあって、帰って来ました。帰りは、コロナの湯へ直行! 寒い時
- 期の釣りのあとは、温泉で温まるのが一番! 贅沢な一日でした。夜の投げ釣りは、終了かな~…。
- ◀ 前回の釣りから、この
- ハゼがかなりアタリます。
- 立派なハゼです。ここ数
- 年、このサイズでこんな
- に立派なハゼは見ませ
- ん。たくさん釣れます。夜
- 釣りでハゼ…のイメージ
- は全くないのですが…。
- これを狙って、スズキが
- 接岸していて、たくさん
- スズキも釣れているのか
- も!?
-
- 11月16日(土)7:04 天気|晴れ 気温|6.9℃
- 【ライン】
- ラインと言えば『SUNLINE』です。投げ専用ラインです。その長さ、なんと1㎞のものを購入。¥3,758-しました。200mの
- ものが、¥1,200-くらいするので、かなりお得です。投げサビキ、電気ウキ釣りと大活躍。ラインの号数は、これまでは太いもの
- を使っていましたが、3号くらいで十分なことがわかりました。ヒラマサ…とかを狙うのであれば別ですが…。
- ◀ 『JUSTRON』という4
- 色のラインが25mずつ
- になっているラインもいい
- ですが、こちらも色分け
- がされています。スレにも
- 結構強いです。
- 今夜の釣りのために準
- 備をします!
-
- 11月9日(土)11:45 ~ 15:36 天気|晴れ 気温|13.9℃ 水温|12.2℃ 満潮|14:17(中潮)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ クロダイ × 3 匹(15 ㎝ ~ 18 ㎝)
- ※ アイナメ × 4 匹(18 ㎝ ~ 28 ㎝)
- 昨日、釣りまくったせいか、今日は前打ちで、いい海の状況だったのに、全く釣りにならず…。なんてこった…。でも、昨日、たくさ
- ん釣れたから、よし…としますか! 写真もないし、書くこともない…。疲れた~。
-
- 11月8日(金)20:25 ~ 1:37 天気|晴れ 気温|3.9℃ 水温|11.2℃ 干潮|19:54(中潮)
- 釣り方|電気ウキ&投げ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ クロダイ × 3 匹(15 ㎝ ~ 21 ㎝)
- ※ スズキ × 22 匹(21 ㎝ ~ 46 ㎝)
- 今シーズン、強い寒気が入ったなかでの夜釣りでした。魚がたくさん釣れる時期で、夜が長くなるこの時期…。寒さとの戦いも一
- 段と大変です。そんな中でも、チャレンジして、今季、残り僅かとなったクロダイやスズキを狙いました。干潮から満潮にかけて、
- 粘ってみました。干潮の時間でしたが、ずっと魚はいるようで、ずっと釣れていました。一度も座る時間がありませんでした…。水温
- は、場所によっても大きく差があります。先週釣った場所と5.0℃、差がありました。水温が低いかな…と思いましたが、まだまだ
- 活性は高い状態が続いています。台風と大雨の影響は、残っていて、ゴミが浮いていたり、地形が変わってしまって、ややポイント
- を探すのに苦労しました。水質も、まだまだ濁りが強かったように思います。例年、だいぶ澄んでくる時期ですが…。
- ◀ このシルエットがいいで
- す! やはり、スズキを釣
- るのも楽しいです。この
- ほかでは、クロダイも釣
- れて楽しい時間でした。
- 明日のことも考えて、青
- イソメ、250g買いました
- が、使い切ってしまいま
- した。1時間くらい、入れ
- 喰い状態に…。
-
- 11月7日(木)22:15 天気|晴れ 気温|19.0℃ / 7.1℃
- 【怪物 vs. フィリピンの閃光】
- WBSS(World Boxing Super Series)WBC、WBA、WBO、IBF、4団体の世界ランク15位以上が参加資格
- ※ 優勝賞金 4億円(とウワサされている…らしい)
- このボクシング版の『天下一武闘会』で、名だたる猛者たちを倒して、日本の絶対王者が、世界に君臨する絶対王者になりまし
- た! すごいの一言…。いつも圧倒して勝ってきた「怪物 井上尚弥」が、大苦戦! 鼻血を出したり、まぶたを切る…なんてシー
- ンは観たこともなかったのに、やはり「井上の壁になる!」と言った、「カリスマ ノニト・ドネア」は本当に壁でした。
- 試合を観ていて、井上が本当に、K.Oされるのではないかと思うほどの試合でした。それでも、新時代の波を彼は起こしました!
- 見事、憧れの選手を倒して、その座を手に入れました。彼もまた、追われる身となって、様々なプレッシャーと戦いながら、たくさん
- の面白い試合をまだまだ魅せてくれるだろうと期待しています。26歳にして、巨万の富と名声を手に入れた彼は、さらにどのように
- 成長していくのでしょうか…。
- ◀ この左のボディーで、
- 幾多の選手をマットに沈
- めてきました。劣勢だった
- 試合をいっきに引き寄せ
- る一発でした。鍛えられ
- た選手が耐えられないほ
- ど、そして避けきれないほ
- どのパンチは、どのくらい
- の衝撃があるのでしょう
- か…。
-
- 11月4日(日)16:03 天気|晴れ 気温|12.4℃
- 【Holiday Iso】
- ※ SIMANO
- たくさん魚が釣れて、嬉しかったけど、テトラでの釣りだったので、キャストするとテトラにぶつかることがあるので…。今日、竿を改
- めて手入れしていましたら、『#1』がしっかり折れていました。もう少し、丁寧に扱わないと…。
- ◀ テトラに何度かぶつけたの
- で、大丈夫かな~…と心配に
- なって、確認してみると…。や
- はり、折れていました。ただ、
- 修理費はそれほどでもないの
- で、心が折れることはないで
- す。前打ち竿やヘチ竿は、い
- い竿が1本買えるくらいの費
- 用になりますが…。まだ、良心
- 的な値段です。
-
- 11月3日(日)15:45 ~ 19:47 天気|晴れ 気温|12.1℃ 水温|16.2℃ 満潮|18:48(小潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ ソイ × 2 匹(25 ㎝、 27 ㎝)
- もっと釣れるのかな…と思ったのですが、ベッコウゾイが2匹。そのほか、久しぶりのサバが…。かなりの群れが入っていました。そ
- の影響なのか、メバルは全く釣ることができなかったです。夜は、今の時期は電気ウキ、前打ちなのでしょうか…。
- ◀ このシルエットがいいです!
- なかなか釣ることができない
- 『ベッコウゾイ』です。個体も少
- ないので、リリースです。同じ
- サイズでも、やはり引きが違い
- ます。これよりも大きいサイズ
- も釣れました。同行者は、さら
- に大きいクロソイを釣り上げま
- した。昨日ほどの大漁にはなり
- ませんでした。
-
- 11月3日(日)11:03 天気|晴れ 気温|18.1℃
- 【ミヤテレ ラーメンライブ】
- ※ ひるがお(東京)
- 塩ラーメン! こってりの味噌ラーメンは、ちょっと胃もたれしそうなので…。
- そのほか、大分のとんこつラーメンも、おいしかったです。醤油は、京都の第一旭というお店にしようと思ったのですが、他の店舗
- は手袋をして調理、さらには受付の人は別に担当していたのですが、この京都のラーメン屋は、素手で調理、受付、全く関係な
- い感じだったので、ちょっと食べる気にならなかったので…。不衛生ということで…。
- ◀ なかなか仙台では味わえな
- いラーメンたちでした。たまに
- 違う都道府県のラーメンもい
- いです。午前中の11時くらい
- に行ったのですが、すごい混
- 雑でした。たくさんの量ではな
- いので、2杯、3杯と食べてい
- る人もいました。
- 会場はやきとりやカレー、ク
- レープ…出店もありました!
-
- 11月2日(土)17:03 ~ 20:22 天気|晴れ 気温|8.1℃ 水温|16.2℃ 満潮|18:13(中潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ スズキ × 28 匹(22 ㎝ ~ 32 ㎝)
- 場所を移動して、電気ウキにもチャレンジ! 最初は全く反応がなかったのですが、少し距離を出して投げ入れると、チーバスで
- はありましたが、多数のヒット! とても楽しい釣りになりました。しかし、最後にテトラに竿ぶつけて、1番を折ってしまいました…。
- 電気ウキも久しぶりの大漁でした。もともと行こうとしていた釣り座が、満員御礼だったので違う場所に行ったら…。
- ◀ 久しぶりに、電気ウキが沈み
- 混んで、スズキが引っ張って
- 行くという光景を楽しみまし
- た。やっぱりアレですよね。夜
- の暗い海にポツンと電気ウキ
- があって、サッと消し込むあの
- 光景に、これまたアドレナリン
- が全開です! 大物も釣りた
- かったのですが、たくさん釣れ
- たので…。
-
- 11月2日(土)14:03 ~ 16:33 天気|晴れ 気温|17.1℃ 水温|16.2℃ 満潮|18:13(中潮)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ アイナメ × 28 匹(20 ㎝ ~ 32 ㎝) クロダイ × 20 匹(13 ㎝ ~ 21 ㎝)
- 雨の影響は、完全になくなりました。ただ、まだゴミが気になりますが…。それでも、穏やかな海で、ある程度の濁りもあって、魚
- が居そうな雰囲気です。最初は西日があたり、厳しかったのですが徐々に日が傾き始めると、アイナメやクロダイが釣れ出しまし
- た! 久しぶりの大漁でした。
- ◀ 久しぶりの大きなアタリに、
- アドレナリンが出ました。いい
- 引きです。この時期のアイナメ
- の強い引きは、サイコー!!
- こんなサイズが結構釣れて、
- やっぱり前打ちは楽しいな~
- と…。たくさんのカニや小魚を
- 吐き出していたので、お腹もだ
- いぶ膨れています。