釣果と釣りの様子をレポートしています。
-
- 7月29日(日)12:33 天気|晴れ 気温|27.7℃
- 【Licca Castle】
- 今日は、リカちゃんキャッスルなる場所へ…。仙台南IC~小野ICまで、高速道路だけで180kmの道のり…。女の子ばかりで
- した…。何をしていいのかわからず、いろいろな活動が終わるまで、とにかく待ちました!
- ◀ うまく撮れました。いい天気
- になり、お城がとても映えていま
- した。また、数年後に来ることに
- なるのでしょうか…。自分だけ
- のオリジナルのリカちゃんが作
- れるのは、大人でも面白そうで
- す。1体作るのに…4,000円
- は必要でしょうか。じいちゃん、
- ばあちゃんと来ている家族が多
- かったような…。
-
- 7月28日(土)18:33 天気|くもり 気温|25.8℃
- 【すしざんまい】
- お昼はラーメンで、夜はウワサの24時間営業の『すしざんまい』へ! ちょっとの差で、並ばずに入れました。ネタが出てくるまで、
- 時間がかかります。飲み物、汁物は比較的早いです。味は、ネタが新鮮でとてもおいしいです。回転寿司とは、やっぱりレベルが違
- います。ただ、いい値段しますので、財布の中身はしっかりと! 家族4人で行ったら、1万円は軽く超えます!
- ◀ 上品な味わいの握りが出て
- きます。広告の5貫にぎりが下
- の写真です。うまかった~。値
- 段が高いだけに、何度も来る
- 機会はなさそう…。
-
- 7月28日(土)11:33 天気|雨 気温|24.1℃
- 【八縁】
- お昼は、仕事で通りかかるといつも行列ができている、ラーメン店なのかな? 『八縁』という店に…。にぼしのスープ…というこ
- とでラーメンの店であることが判明! みそラーメンしか食べませんが、メニューはしょうゆラーメン、つけ麺…。チャーシューメンにし
- てみました。チャーシュー丼と…。食券を買って、店員に渡すと5分とかからずに、出てきました。初のにぼし系に挑戦です。とてもう
- まかったです。もしかしたら、生涯食べた、しょうゆラーメンのなかで一番かも…。
- ◀ スープが濃厚で、とても麺に
- からみます。最高です。さらに、
- チャーシュー丼は、マヨネーズが
- かかっていて、そこにチャーシュ
- ーとタレがかかったごはんが埋
- もれています。これがまた美味
- しいです!
-
- 7月27日(金)18:21 ~ 20:11 天気|晴れ 気温|23.0℃ 水温|23.0℃ 満潮|18:24(大潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- 台風がやってくる前の海でした。かなり潮も動いていました。濁りもあって楽しみな時間でしたが、狙える時間がちょっと少なかっ
- たです。ソイがちょっと大きめ…。サバはいなかったようです。回遊が終了!?
- ◀ これが今日の一番のサイズ
- でした。大物をかなり期待し
- ましたが…。先日まで、大量
- に湧いていた、サバがいませ
- んでした…。
-
- 7月26日(木)22:33 天気|晴れ 気温|23.1℃
- 【日帰り温泉】
- ここ1年ほど通った、日帰り温泉を勝手にランク付け。暑くて釣りに行けないから、なんか違うことしてみました。TOP10以外は、
- また別の機会にご紹介です。あくまで、個人の身勝手な意見です。ご参考になるかはわかりません!
- 【第1位】 秋保森林スポーツ公園
- 温度は高めですが、とても気持ちいです。
- 冬の間(12月~3月)は、やっていません。
- あまりたくさんの人もいないので、貸し切り状
- 態で入ることもできます。安いのも◎
- 500円でおつりが出ます。
- 【第2位】 海神の湯
- 仙台港の近くにある、ドーミーインの温泉
- です。高級感があります。ゆったり入れるのが
- いいです。¥1,000- と割高ですが、それだ
- けの価値はあります!
- 【第3位】 夢実の湯
- 大和町にあります。階段状の露天
- 風呂がとてもいいです。あまり熱くない
- のも◎ JAF会員で、500円で入れ
- ます。
- 【第4位】コロナの湯
- お風呂がたくさんあって、露天風呂
- にTVがあります。暑くないお風呂
- なので、ゆっくりできます。金曜日
- は、小学生以下は無料。JAF会員
- だと、550円で入れます。
- 【第5位】 サンピアの湯
- 館内は、所定のリストバンドを付け
- てそれでバーコードを読み取って行きま
- す。自動販売機、食事…全て。割高
- な理由は、その電子化です。お風呂は
- まずまず…。
- 【第6位】 とみや 湯ったり苑
- 洞窟の露天風呂があります。そこが
- 面白いです。富谷市にありますが、そ
- れほどたくさんの人はいません。670円
- で、入ることができます。
- 【第7位】 鳥の海温泉
- リフォームしてから、とても落ち着いた
- 雰囲気になりましたが、入浴料金が、
- アップしたのが…。700円です。
- 露天風呂は、海が見えてサイコーで
- す! 温度もちょうどいい。
- 【第8位】 まほろばの湯
- 遠刈田温泉のまほろばの湯も、ゆっ
- くり入ることができる温泉です。しかし、
- 人気もあるので時間帯によっては、混
- み合います。特に夜は、割引になるの
- で特に混みます。
- 【第9位】 流辿
- 青根温泉のこの日帰り温泉は、女
- 性に内風呂から続く、露天風呂がな
- いのが…。貸し切りで入るのがいいか
- もしれません。でも、いい温泉です。
- 特に冬の雪がある時は、◎
- 【第10位】 大河原温泉 いい湯
- 確かにいい湯なんですが、あの豚
- のニオイがなければな~。もっと上位
- なのですが…。18時以降だったか
- な…入浴料金が割引になります。そ
- こからの混雑がスゴイ! よく入館
- 制限が…。食事もいいのですが、や
- はり、風次第であのニオイが…。
-
- 7月23日(月)17:33 天気|くもり 気温|24.8℃
- 【親を待つ姿】
- とある軒先で、ピヨピヨ…。ふと、見上げると燕の巣が…。今にも、ヒナは落っこちそうです。そろそろ、巣立ちの頃なのでしょうか
- …。だいぶ大きくなっているようにも見えました。燕、こんな時期まで、子育てしてたかな…? なんて思いで、少し見ていました。
- ◀ 親鳥が帰って来るのを待っ
- ています。戻ってきても、わずか
- 数秒でエサを与えるとまた、次
- のエサを探しに行っていました。
- 『親の苦労、子知らず』とは、よ
- く言ったものです。 なんだか、
- 見ていて幸せな気分になりまし
- た。
-
- 7月21日(土)20:01 ~ 22:31 天気|晴れ 気温|25.0℃ 水温|24.6℃ 満潮|22:14(長潮)
- 釣り方|電気ウキ&ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ヘチでも、電気ウキでも、青イソメに小サバが猛烈にアプローチしてきました。今夜も、またまたサバの群れに…。もっと大きいも
- のであれば、もっと楽しいのですが…。あのなかに混じって、大物…がいるのではないかと思ったのですが….2時間休むことなく、
- 電気ウキを投げ続け、疲れました。ヘチにもサバが来ていて、青イソメを落としているとそれにも反応して…。スゴイです。時々、大
- きなメバルも釣れて、楽しい釣りでした。サバは、どんなに棚を変えても、釣れてきたので、どうしようもないです。
- ◀ 1本針の青イソメにも釣れて
- きますが、手応えらしき、手応
- えはなく…。ただ、電気ウキが
- サッと海に消える瞬間は、夏の
- 海の癒しです…。夜も、汗が流
- れるほど暑かったです。ヘチにも
- サバが溢れていて、とんでもな
- いことになっていました。
-
- 7月15日(日)8:57 天気|晴れ 気温|26.1℃
- 【七ヶ浜】
- 日差しは強くなったのですが、海はそれほど冷たい訳ではなく、ちょうどよかったです。海から上がったあとも、それほど寒さは感じ
- ません。朝はパラパラだったのですが、私たちが帰る12:00頃は、半端なく人がいっぱいでした。
- ◀ 朝の9時ころでした。モヤが
- かかり、一時、雨も降りました
- が、じわじわと暑さが…。波は
- とても穏やかで、楽しい海でし
- た。とにかく、今年はどこに行っ
- ても寒くないです。この勢いだと
- 今年は何回くらい、海に行くの
- かな…?
- 日差しはなかったのに、とても
- 日焼けしました…。
-
- 7月14日(土)15:11 天気|晴れ 気温|32.9℃
- 【ジャバ】
- 暑かったので、行ってきました! 昨年も行っていたはずなのですが、記録に残っていません! とても寒かった…という印象が
- 強く釣り日記には書かれなかったようです。今日、東北南部の梅雨明けが宣言されました!!。
- ◀ 昨年も、オープンの頃に来た
- 記憶があります。しかし、ただ寒
- くて、10分間の休憩の時に、
- 「プールはまだ早いな~。」と感
- じたのは鮮明に覚えています。
- 今年は、暑いので水も冷たくな
- く、あがっても全く寒さを感じま
- せんでした! ピークの時ほど
- の混雑はありませんでした。ま
- だ…。
-
- 7月13日(金)17:42 ~ 20:01 天気|晴れ 気温|24.8℃ 水温|21.9℃ 満潮|18:44(大潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ヘチで、思わず大漁でした。ソイもまずまずのサイズで引きも楽しめました。20時ころになると潮が引いてしまって、生命反応が
- なくなってしまいました…。
- ◀ いい引きでした。30㎝を超
- えるとやっぱり楽しい釣りができ
- ます。大物をもっとできるように
- したいです。おそらくカニを使っ
- たら、クロダイもイケるか!?
-
- 7月8日(日)10:26 ~ 12:31 天気|くもり 気温|28.8℃ 水温|21.6℃ 満潮|12:44(長潮)
- 釣り方|前打ち エサ|青イソメ
- 【釣果】
- 大物は出ませんでしたが、いい雰囲気でした。残念無念…。昨日、釣れ過ぎたから、やや疲れてしまいました…。
- ◀ 昨日のサビキ釣りとは違って
- かなり渋い釣果になりました。
- それでも、そこそこ楽しめまし
- た。カニの方がいいのでしょう
- かね。
-
- 7月7日(土)15:54 ~ 20:01 天気|晴れ 気温|20.2℃ 水温|21.1℃ 満潮|19:44(小潮)
- 釣り方|サビキ釣り エサ|コマセ
- 【釣果】
- 大物はいませんでしたが、小サバが永遠に釣れ続けていました。満潮、干潮、全く関係なし!! サバ、サバ、サバ…。投げては
- 釣れ、釣れては投げ…。とにかく、釣れまくりで疲れました。
- ◀ 120匹います。釣れに釣れ
- まくり! あの電気ウキがサッ
- と海に消える瞬間がいい!!
- これから、サイズアップしていく
- こと、アジなんかにも期待です。
- サバを狙ってなのか、かなり大
- きいスズキ? 青物が入ってい
- ましたが…。
-
- 7月1日(日)10:11 天気|晴れ 気温|27.9℃
- 【ボルダリング】
- はやりなので、やってみました。ただ、壁を登っていくだけだから、簡単だろうって思っていました。しかし、実際にやってみると全く違
- い、かなりハードでした…。手の皮はむけるし、筋肉痛だし、汗はダラダラだし…。いい運動になりました。
- 仙台は、3日連続の真夏日でした。6月29日(金)32.1℃、6月30日(土)30.5℃、今日、30.1℃…。
- ◀ ただの壁のぼりだろう…と考
- えていましたが、その考えは甘
- い…ということで、全てが一新
- されました。かなりハードで、真
- 剣にやると、汗が止まらず、体
- に応えます。1時間もできませ
- んでした。自分の体力のなさ
- に、悔しさしか残りませんでし
- た…。手、痛い…。