※ 釣りの様子と釣果を中心に、時事、ゲーム、ドラマも感想も。気になることは、何でもレポートしています!
-
- 11月24日(日)10:16 天気|くもり 気温|8.4℃
- 【 動物園 】
- 今年、3回目! コイツが見たくなります!! 暑い時はぐったりしていたのですが、やはり寒い時期が、本当の季節なので、活
- 発に動いていました! 右に左に……動いていました。とても癒されました!!
-
- 11月23日(土)16:06 ~ 18:51 天気|くもり 気温|6.7℃ 水温|12.8℃ 満潮| 19:44(小潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ アイナメ 1 匹( 25 ㎝ )
- ※ メバル 22 匹( 15 ㎝ ~ 20 ㎝ )
- ※ クロダイ 2 匹( 20 ㎝ / 15 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- チヌマスター 《 ダイワ 》
- □【 ライン 】
- ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- ヨリモドシ 《 両ダイヤ型 14号 》 / 針 & ハリス 《 2号-2 》 / 5B 《 ゴムコートガン玉 》 / ケミホタル
- 今日は、11月にしては風が強く、荒れ模様の海で、釣りができる場所が限定されてしまいました。風をしのげる場所での釣り
- になりました。日中は陽射しがあって、暖かな感じですが、風が強く吹き、日が沈むと手先、足先、寒くなります……。それでも、
- 頑張りました! アイナメ、ソイの大物、メバルの数釣りを期待しました……。
- アイナメ、もっと釣れると思ったのですが、小さいのが1匹。ソイも釣れず……。ちょっと期待外れでした。クロダイが釣れたの
- は、昨日の釣り、海の状況からは意外でした。水温的にはまだ釣れてもおかしくはない状況でしたが……。不完全燃焼な釣りで
- した。
-
- 11月16日(土)13:06 ~ 18:51 天気|くもり 気温|14.9℃ 水温|17.6℃ 満潮| 14:59(大潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ アイナメ 5 匹( 28 ㎝ ~ 32 ㎝ )
- ※ メバル 38 匹( 18 ㎝ ~ 21 ㎝ )
- ※ スズキ 4 匹( 30 ㎝ ~ 36 ㎝ )
- ※ カサゴ 3 匹( 15 ㎝ ~ 20 ㎝ )
- ※ サバ 2 匹( 25 ㎝ )
- ※ マダイ 2 匹( 22 ㎝ / 25 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- チヌマスター 《 ダイワ 》
- □【 ライン 】
- ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- ヨリモドシ 《 両ダイヤ型 14号 》 / 針 & ハリス 《 2号-2 》 / 6B 《 ゴムコートガン玉 》 / ケミホタル
- 久しぶりに、釣りました! アイナメ!! 最近の水温の高さで、全く姿を見ませんでしたが、ここにきてやっと! 今日は、5匹
- も釣りました! ブルブルと独特の引き! とても楽しかったです。暗くなってからは、メバルを中心に、マダイやスズキも釣れまし
- た。ハイシーズンです!
-
- 11月14日(木)21:46 天気|くもり 気温|11.0℃
- 【 痔の問題 】
- ケガをした足の状態を気にしていたら、最近、何だかオシリが痛い……と思ったら<痔>でした。そこで、病院に行き、治療を…
- …。自分は<外痔核>という症状らしく、急にできるらしい……。ストレス、疲れ、寝不足、下痢や便秘、辛いモノ、過度のカフェ
- インも原因になるようです。手術して、取った方が早く良くなる……ということで、手術を受けました。とっても痛かったです! そ
- のまま軟膏塗って経過をみると、1ヶ月ほどかかるそうなので、早く治るほうで、手術をチョイスしました。費用は手術費用と薬の
- 代金を合わせて、約¥7,000- でした。大きさは『コーン1粒』くらいでした。そんなのができていたら、痛いよな……。転んで、足
- をケガした時も、ものすごい痛みでしたが、今日の手術の方が痛かったです!
-
- 11月13日(水)18:46 天気|くもり 気温|11.0℃
- 【 足の状態 】
- 転んでケガをした足の状態は、だいぶ良くなってきていますが、まだまだ痛々しい……。一時の皮下出血は落ち着きましたが、ま
- だぶつけた患部はしっかり腫れています。歩く時に、痛みが残っていたのですが、最近はだいぶなくなりました。ただ、まだしゃがむこ
- とができません。患部が腫れているので……。ケガをした当日、1週間後、10日後、そして、18日後の今日……少しずつ良くなっている
- のは実感します。先週はまだ足の全体が腫れていたので、どこが患部かわかりませんでしたが、今週になって、足全体の腫れやむくみが取
- れて、どこが患部かわかるようになりました。まだ血種があって、ハッキリと打ち付けたところが腫れているのがわかります。年々、歳を取って
- 回復も遅れています。健康第一、ケガをしないことも重要なことを思い知りました……。若干ですけど、仕事にも支障が出ています……
- 若干ではないかな!?
-
- 11月9日(土)18:07 ~ 22:47 天気|くもり 気温|9.4℃ 水温|11.6℃ 満潮|20:40(小潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ スズキ 8 匹( 15 ㎝ ~ 35 ㎝ 前後 )
- ※ クロダイ 1 匹( 28 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- 磯遠投AX 2.5 - 530 《 シマノ 》
- □【 リール 】
- ヴァンフォード 4000 XG 《 シマノ 》
- □【 ライン 】
- マシンガンキャスト ナイロンライン 3.5 号 《サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- ウキ 《 渚の遠投師 レッド 8号 》
- ハリス フロロ 《 がまかつ 3 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 4 号 》
- てんびん 《 サニー商事 ハイブリット天秤 弓 1.4 ㎜ - 0.7 ㎜ - 25㎝ 》
- 今シーズンの潮回りや月齢、水温を考えると、今日の釣りが、河川で行う最後の電気ウキ釣りになるかと……。その思いから
- とにかくキャストしまくり! 5時間近く、投げまくりました! しかし、釣果は……。でも、満足できる釣りでした。ラストに大きなア
- タリがあったものの、まさかのフッキングがハズレて、痛恨のバラシ!! そこだけが悔やまれました……。
- 今年は全くと言っていいほど、河川の釣りは釣果が伸びませんでした……。残念! また来年、頑張ります!
-
- 11月8日(金)18:04 ~ 21:44 天気|晴れ 気温|8.4℃ 水温|14.0℃ 満潮|19:27(小潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ クロダイ × 1 匹 ( 25 ㎝ )
- ※ スズキ × 2 匹 ( 30 ㎝ / 35 ㎝ )
- ※ メバル × 1 匹 ( 18 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- フリーギア MX 460MH 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
- □【 ライン 】
- ナイロンライン(ビジブルトマト)3.0 号 《 サンライン 》
- □【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
- 電気ウキ 《 冨士灯器 2 号 》
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- オモリ 1.5 号 《 YOSHIMI 夢のてんびん L 》
- いい感じの海で、釣りをスタートしましたが、見た目の海とは違って、潮が動いていませんでした。いくらキャストしても、いくらタ
- ナを変更しても、反応がありません。確かにアタリもチラホラあるのですが、釣れる気配がありませんでした。厳しい釣果となり、寒
- さもきつくなって、心が折れてしまい、今夜の釣りは終了となりました……。予定では、もっと釣れるはずだったのですが……。
-
- 11月4日(月)14:41 ~ 17:29 天気|晴れ 気温|18.0℃ 水温|17.0℃ 満潮| 17:10(中潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ キジハタ 4 匹( 15 ㎝ ~ 24 ㎝ )
- ※ メバル 7 匹( 18 ㎝ ~ 21 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- チヌマスター 《 ダイワ 》
- □【 ライン 】
- ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- ヨリモドシ 《 両ダイヤ型 14号 》 / 針 & ハリス 《 2号-2 》 / 6B 《 ゴムコートガン玉 》 / ケミホタル
- 明日が休みだったら、間違いなく電気ウキ! しかし、今日は明日からの仕事のことも考えて……。今週の釣りは、今ひとつ
- しっくりきませんでした……。また、今週の週末に、リベンジです。カレンダーをみると、あと3連休はありません……。ちょっと寂し
- いです。ただ、年末になれば、また休みがくるので……。
-
- 11月3日(日)16:21 ~ 20:10 天気|晴れ 気温|11.1℃ 水温|16.8℃ 満潮|16:59(中潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ クロダイ × 1 匹 ( 25 ㎝ )
- ※ スズキ × 7 匹 ( 15 ㎝ ~ 35 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- フリーギア MX 460MH 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
- □【 ライン 】
- ナイロンライン(ビジブルトマト)3.0 号 《 サンライン 》
- □【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
- 電気ウキ 《 キザクラ 宴 2 号 》
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- オモリ 1.0 号 《 YOSHIMI 夢のてんびん L 》
- ずっと北風……そして、波も流れがなく、ザブザブと荒れ模様……。電気ウキでは釣れない感じの海でした。厳しい展開になり
- そうな予感……。いくらウキ投入しても反応がありません。釣り始めた時のイヤな予感は的中……。何とか釣れた出したのは、
- 18:00を過ぎてからでした。小型、中型サイズばかりでした。こういう海の時は、ヘチ釣りの方が……。明日、また釣りに行きま
- す。だいぶ潮が澄んできたので、日中は満潮が重ならないと釣果が期待できなくなってきました。そして、寒さとの戦いが……。
-
- 11月1日(金)18:47 ~ 23:15 天気|くもり 気温|16.7℃ 水温|15.8℃ 満潮|15:30(大潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【 釣果 】
- ※ クロダイ × 10 匹 ( 15 ㎝ ~ 20 ㎝ )
- ※ スズキ × 10 匹 ( 15 ㎝ ~ 35 ㎝ )
- ※ ハゼ × 8 匹 ( 15 ㎝ ~ 20 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- フリーギア MX 460MH 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- ナスキー C 3000 HG 《 シマノ 》
- □【 ライン 】
- ナイロンライン(ビジブルトマト)3.0 号 《 サンライン 》
- □【 仕掛け : 遊動式ウキ 】
- 電気ウキ 《 冨士灯器 レッド 3 号 》
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- オモリ 1.5 号 《 YOSHIMI 夢のてんびん L 》
- 干潮の時間から釣りに行きました! 潮はだいぶ引いていましたが、アタリはあります。小さいクロダイ? ハゼ? そんなアタリ
- です。エサは食われているが、なかなか釣れません。ただ、潮はとても動いているので、大物も期待できそう……。しかし、それほど
- 大きな魚体はなく……。でも、手応えは楽しめるくらいのサイズは多数釣れました。なかなか大物、釣れないな~。