※ 釣りの様子と釣果を中心に、時事、ゲーム、ドラマも感想も。気になることは、何でもレポートしています!
-
- 1月27日(土)12:30 天気|晴れ 気温|6.5℃
- 【からあげ】
- お昼は、大志軒のからあげ弁当を食べました。ギョウザを買いに行った時に、からあげ弁当がとてもおいしそうに見えました。ど
- うしても食べたくて、買いに行ってしまいました……。予想通りのおいしさでした。ギョウザに、からあげと食べたい物がたくさんあり
- ます。また、太らないように気をつけないと……。
-
- 1月25日(木)18:30 天気|くもり 気温|2.6℃
- 【ギョウザ】
- 今夜は、大志軒の冷凍餃子です! こちらもいい味でした。自分としては雪松に次ぐ美味しさです。幸楽苑の冷凍餃子もす
- でに購入済! いつ食べるか……です。こんなにギョウザにハマるとは思ってもみませんでした! ギョウザ定食がしたいです。次
- の土曜日が……ギョウザデイです!!
-
- 1月21日(日)11:20 天気|雨 気温|5.6℃
- 【ギョウザ】
- 今日は、朝から雨が降っています。この時期に雨なんて珍しいです。例年なら、この雨の量だと、大雪になっている雨量です。
- やはり暖冬……ということなのでしょうか。おそらく山側では、大雪になっているのではないでしょうか。
- そんな週末の休みですが……今度は『丸源ラーメンのギョウザが美味しいから食べてみて!』と、またギョウザのプレゼンがあっ
- て食べてみなくては……と。店舗に行って、冷凍ギョウザを買ってきました。ギョウザを食べ比べする、週末となっています。販売価
- 格は、25個入り、¥626-(税込み)とかなり安いです。最近では、雪松がとても美味しい……と思って、また購入したいと
- 考えていたのですが、丸源ラーメンのギョウザ……のプレゼンがあったので、こちらを今週は食べることにしました。
- 今日のお昼も、ギョウザ定食です! お味の方は……確かに美味しいですが、自分は「雪松」の方が美味しく感じました。そし
- て……今度は『幸楽苑のギョウザが美味しい……!』というプレゼンがあったので、来週は幸楽苑のギョウザを食べようと思い
- ます!
-
- 1月20日(土)15:47 天気|くもり 気温|5.6℃
- 【釣り針】
- いつも購入している、がまかつの釣り針。昨年はどのくらい購入したのか、調べてみました。73パック、584本の針を購入してい
- ました。たくさん引っ掛けた印象は、自分としてもありましたが、ここまでだったとは……。電気ウキでずいぶん根掛かりするところを
- 必死で狙ったのは覚えています……。本格的なシーズンを前に、買いだめしようかな……と。
- そして……ゴムコートガン玉(5B & 6B)は、19パック、95個使用しました。前打ちやヘチ釣りでは、意外に引っ掛けることが
- 少なかったような……というか、あんまりやらなかった!?
-
- 1月19日(金)23:33 天気|くもり 気温|3.1℃
- 【健康】
- 昨年の1月から、最大で89.8㎏あった体重が……70.9㎏まで! 頑張って痩せました! ただ、もっと痩せたいです。20歳
- 前半は、65.0㎏くらいだったので……。限りなくそこに近づける努力をしたいです。
- 太ってから、一番気がかりだったのは、いくら運動しても、体調を崩しやすいことでした。アレルギー体質で、風邪をひくと咳が長
- 引いたり、喘息の症状が出たりと、体が弱いイメージがありました。生活習慣病を除く、風邪をひいて通院した回数を調べてみ
- ました。よく体調を崩すイメージでしたが、痩せようと努力した昨年中盤からは、風邪をひいて、全く病院にかかることがなくなり
- ました……。適正体重に近づいたことで、健康が守られるようになった……ということでしょうか。いかに肥満はよくないか……わ
- かります。暴飲暴食に注意して、体重が増えない努力をしなくてはなりません。かなり体が軽くなって、生活自体も楽です。2度と
- 太りたくないです!
- ※ 令和 2 年(通院回数)
- 2 月 …… 1 回 8 月 …… 1 回 10 月 …… 1 回 11 月 …… 5 回
- ▶ 合計 8 回
- ※ 令和 3 年(通院回数)
- 4 月 …… 3 回 8 月 …… 4 回 11 月 …… 4 回 12 月 …… 2 回
- ▶ 合計 …… 13 回
- ※ 令和 4 年(通院回数)
- 6 月 …… 2 回 8 月 …… 1 回 11 月 …… 1 回 12月 …… 4 回
- ▶ 合計 …… 8 回
- ※ 令和 5 年(通院回数)
- 6 月 …… 3 回
- ▶ 合計 …… 3 回
-
- 1月13日(土)6:20 天気|くもり 気温|0.4℃
- 【ギョウザ】
- 『美味しいから食べてみて!』とプレゼントされました。早速……朝から、贅沢にギョウザ定食してみました! うまい!! どこ
- で売っているのか、ネットで調べてみますが、今ひとつ場所がわかりません。
- ¥1,000- で販売しているそうです。1つ食べるとおいしくて止まらなくなります。次は自分で買ってみたいと思います。この値
- 段でこのおいしさは……素晴らしい!
-
- 1月12日(金)21:33 天気|くもり 気温|2.1℃
- 【ドラマ】
- 昨年9月以降、面白いドラマが少なくて……。唯一、視聴していたのが「DOC 2」(NHK)でした。新型コロナウィルスの問
- 題を背景に、海外ではいろいろなことが問題としてあったのだろう……と予測できる内容でした。「本当かな?」と思うようなこと
- もあったけど、それは、新型コロナウィルスが何者であったのか……それがわかる今だから、癒えることなのかな……と。あのパン
- デミックのなかで、たくさんの患者がいて、たくさんの人がなくなって……そんな日々の医師たちの思いや苦しみ、大変さを描い
- たシリーズでした。
- ◆ DOC 明日へのカルテ シーズン2
- 第2シーズンが先週の日曜日に完結しました。面白かったです。新型コロナウィルスで仲間の医師が一人亡くなり、
- そして最終回でも、KPC《 感染症治療に用いる抗菌薬が効かない、新型の肺炎桿菌(かんきん)》が院内感染で
- 広まってしまい、若い医師が亡くなります。この医師は母親を新型コロナウィルスで亡くしており、何とも心苦しい展
- 開……。助かってハッピーエンドにはしないのか……と思うほどでした。現在、第3シーズンも開始されているようで、
- 次回作もまた、楽しみです。
-
- 1月8日(月)11:20 天気|くもり 気温|3.1℃
- 【NHK紅白歌合戦】
- 年が明けて、1週間。年末の紅白を見ました。視聴率が過去最低……そう言われていますが、そんなに悪い紅白だったとは思
- えません。この多様性の時代にあって、年末に家でテレビを見る……ということ自体がなくなっている現代にあっても、視聴率
- 30%を超えたなら十分だと思います。特に『Ado』と『YOASOBI』は、とても良かったです。この2組の演出、歌はとても良かっ
- たと思います。紅白でなければ、できないコラボ……楽しみました。でも、各歌手たちが「来年もいい年になるように……」と願っ
- たことは、わずか1日で破綻。1月1日に、あんな出来事があるとは思っても見ませんでした……。地震があったら、紅白できたの
- かな~……って思いました。
- ▲ Ado 熱唱しました! 初めてこうやって唄うところを見ましたが、迫力がありま
- した。凄かったです。歌声、声量も凄かったですが、歌詞やリズムも独特です。ど
- ういう感覚で、このような音楽を作るのでしょうか……。『スゴイ』の一言です!
- ▲ YOASOBI アイドルを熱唱! 紅白に出場のアイドルたちが全員で踊りました!
- とても迫力があって、凄かったです。演出、良かったと思います。楽しいお祭り……
- という感じが伝わってきた、ステージでした!!
-
- 1月7日(日)14:20 天気|くもり 気温|6.1℃
- 【休漁期間】
- 毎年、潮が澄んで、潮位が低く、バチ抜けする……悪条件のかさなる時期なので、1月中旬からは、釣りを控えるようにと思っ
- ていますが、ついつい血が騒いで、釣りに行ってしまっています。いつも釣れない……という結果が待っているのにも関わらず!
- そこで、過去5年のデータを見てみました。『休漁(釣りの休み)期間』と銘打っている期間でも、全く休んではいないことが良く
- わかります。そして、そこそこ釣れています。 《 1月の成人式終了後 ~ 桜の咲くころまでは釣りに行かない 》 つもりでいるのです
- が……。でも、石巻湾、女川湾への遠征には、行ってみたいです……。大物のアイナメやソイ、メバルが釣れるので……。結局
- 釣りには行くのかい!?
-
シーズン 1 月 2 月 3 月 4 月 釣行回数 釣 果 令和元年(2019年) 5 回 2 回 2 回 3 回 12 回 35 匹 令和2年(2020年) 2 回 3 回 1 回 1 回 7 回 29 匹 令和3年(2021年) 2 回 3 回 1 回 1 回 7 回 46 匹 令和4年(2022年) 5 回 1 回 1 回 8 回 15 回 61 匹 令和5年(2023年) 5 回 1 回 5 回 7 回 18 回 101 匹
-
- 1月6日(土)21:02 ~ 23:51 天気|くもり 気温|3.2℃ 水温|9.0℃ 満潮|23:24(小潮)
- 釣り方|電気ウキ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ スズキ 41 匹( 20 ㎝ ~ 28 ㎝ )
- □【 ロッド 】
- ラディックス 0.8 - 450 《 シマノ 》
- □【 リール 】
- サハラ 2500番 《 シマノ 》
- □【 ライン 】
- ナイロンライン 3.0 号 《 サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- ウキ 《 冨士灯器 レッド 1 号 》
- ハリス ナイロン 《 がまかつ 2 号 》 / チヌ針 《 がまかつ 2 号 》
- てんびん《 YOSHIMI Lサイズ 》 / オモリ 1 号
- 小潮なので、それほど潮は動かず、穏やかな釣りができると思って、行きましたが、海におとずれると、意外に波が荒れていて、
- 潮も速い……。ウキもあっという間に流れるような状況でしたが、チーバスが乱舞しました! まだまだ釣れそうでしたが、エサが
- 尽きて、釣りができず……。今日はこのくらいで勘弁してやろう……ということで帰って来ました。実際は、ソイやアイナメを狙いに
- 行って、全部チーバスだったので、破れた感じがしました。リベンジマッチをしなくてはなりません!!
-
- 1月5日(金)21:14 ~ 0:11 天気|くもり 気温|7.2℃ 水温|7.8℃ 満潮|23:24(小潮)
- 釣り方|ヘチ エサ|青イソメ
- 【釣果】
- ※ クロダイ 1 匹( 18 ㎝ )
- ※ スズキ 6 匹( 22 ㎝ ~ 25 ㎝ )
- ※ メバル 6 匹( 12 ㎝ 前後 )
- □【 ロッド 】
- BJスナイパーメタルチューン ヘチF300M 《 ダイワ 》
- □【 リール 】
- チヌマスター 《 ダイワ 》
- □【 ライン 】
- ミチ糸 3号 ナイロンライン 《 サンライン 》
- □【 仕掛け 】
- 極小ヨリモドシ 《 14号 》 / ハリス 《 2号 》 / 針 《 がまかつ2号-2 》 / ガン玉 《 0.8 号 ゴムコートガン玉 》
- 厳しい寒さはありません。風もそれほど影響はないです。海は……無数の小さいシーバスがバシャバシャ……。あまりいい感じ
- とは言い難い雰囲気……。チーバス、メバル……。そんなところにガツンとアタリが……。釣り上げると何とクロダイ。まさかこの
- 時期に釣れるとは……。
-
- 1月3日(水)14:20 天気|くもり 気温|9.2℃
- 【焼き芋】
- 明日から、仕事! いわゆる仕事始めです……。年末年始の休み、あっという間だったな~……。思ったよりも、天気が荒れ
- ることなく、穏やかな天気でした。しかし、実際の出来事は全く穏やかではありませんでしたが……。
- そんな感じではありましたが、ドンキの焼き芋を食べました。この時期、無性に食べたくなりませんか?? しっとり系でネバネバ
- しますが、トースターで目盛を「15」まで回して温めてから食べるとちょうどいいです! とてもおいしかったです。これが明日への
- 力になる……とまでは行きませんが、もっと休みたい気持ちに負けることなく、働けそうです。2日働いたら、3連休だし……。
-
- 1月2日(火)20:42 天気|くもり 気温|4.2℃
- 【事故】
- 海保の航空機と日本航空の旅客機が、成田空港の滑走路で衝突するという前代未聞の大事故! 海保の乗員5名が死
- 亡しました。能登半島地震の支援物資を積んで、飛び立つために滑走路に入ったようですが、管制塔からの通信を聞き間違
- えたのか……。着陸してきた旅客機と衝突して、爆発、炎上しました。正月から、エライことが起きています。地震、津波、大事
- 故……と。不幸中の幸いなことは、日本航空側の乗客、乗員に死者が今のところ出ていない……ということでしょうか。今年
- は、大波乱の幕開けとなってしまいました……。新年から、悲しいニュースばかりです。この事故は、17:50ころの出来事だっ
- たようです。初売りから帰って来て、テレビを点けて初めて知りました。とても驚きました……。
-
- 1月1日(月)16:10 天気|くもり 気温|6.2℃
- 【震度7】
- お正月気分がぶっ飛ぶような出来事! 初売りで、靴を買いに行って、帰って来るところでした……。緊急地震速報が……。
- しかし、揺れません。よくみると、石川県能登半島で……。確認すると、なんと『震度7』さらには『大津波警報』が……。3mとも、
- 5mとも予報が出ています。大津波警報なんて、東日本大震災以来ではないでしょうか。いい気持ちで、そして穏やかなお正月
- だったので、今年は穏やかな1年に……なんて思っていたのですが……。自宅に戻り、テレビを見ると、地震のニュース。お正月
- 気分どころか、東日本大震災を思い出しました。こんな感じだったな……と。元日から、このような自然災害が起きたのは、記憶
- にありません。なぜ、大きな地震は、全て冬の寒い時期にやってくるのでしょうか……。みなさんの無事を祈ります。
-
- 1月1日(月)7:03 天気|くもり 気温|4.2℃
- 【初日の出】
- 初日の出、海から出てくるところ、撮影したかったです。太平洋側で、天気が良く、初日の出が見えるのではないかと天気予
- 報で話していたせいか、今年の初日の出は、人出が多かったです。寒さもなく、風はありますが、耐えられる寒さです。しかし、海
- には、この時期特有の雲が……。ちょうど、太陽が昇るあたりに、雲が……。今年も海から出てくる日の出は見ることができず
- ……。ここ数年、そこが不満です! 明日はさらにいい天気で、海から昇る朝日を見ることができそうですが……。
- アフターコロナで、行動制限が全くない初めての年末年始です。日の出を見に来た人たち、自分も含めてマスクを付けている
- 人がひとりもいませんでした……。去年はほとんどの人がマスクを付けていたのですが……。やっとこれまでと同じ生活が戻って
- きたような感じがしました。今年は穏やかな一年となりますように!