- リールは、それほど大差はないように感じます。ただし、用途に応じで、その機能を理解して使うことが一番です。
- □ リール(レバーブレーキ)
- ▷ トライソ(平成14年~平成25年まで使用)
- ▷ プレイソ(平成26年~)
- 左が、プレイソです。右がトライソです。11年も使っていました。手
- 入れもしっかりやったので、壊れることなく使えました。買い替えしなくて
- も良いくらい使えましたが、かなり軽量化されて、扱いやすくなっていま
- した。レバーブレーキは2種類のみです。
- □ リール(タイコ型)
- ▷ 黒鯛工房 落し込みZL-75
- ▷ 黒鯛工房 落し込みZ-85
- ▷ 黒鯛工房 ヘチリミテッド88-T
- ▷ 黒鯛工房 落し込みVLリミテッド75
- ▷ ダイワ BJ-75D
- どれも素晴らしいリールだったと思います。当初は、熱心にヘチ釣りをやっていたのですが、落し込みのリールでやっていたから、
- 今一つ釣果はあがりませんでした。3つ目にして、初めてドラグなしのヘチ用のタイコリールを買って、その機能に感動したのを
- 覚えています。ガン玉の3Bくらいの重さでもスルスルとラインが落ちました。その後、震災が起きて防波堤に行けなくなり、ヘチ
- 釣りを断念して、前打ちにチェンジしました。
- □ リール(投げ釣り)
- ▷ ダイワ リバティーサーフ
- ▷ ダイワ クロスキャスト
-
- 投げ釣り、そして、サビキ釣り用にと購入しました。それほど、高価でなくても丁寧に使えば長持ちするはず!?
-