平成28年3月31日(木)21:00 ~ 23:22 頃|電気ウキ- 天気|晴れ 気温|5.4℃ 水温|8.6℃ 釣法|電気ウキ エサ|青イソメ
- 道具|鱗海0号 / トライソ2500lb ハリス1.5号 / 2号針 潮回り|満潮(23:00頃)/ 中潮
- 釣果|ソイ 15匹(20㎝前後) アイナメ 1匹(38㎝)
平成28年3月26日(土)11:00 頃|武器庫完成!!- 『あす◌』で届きました! 注文が木曜日の深夜だったから、週末来るかなって思っていたけど、ちゃんと届きました!
- 1時間弱で完成しました。ちょっと手伝ってもらいましたが、ほぼ一人で建てました。
平成28年3月26日(土)3:51~6:01|釣りに行って来た!!- 天気|晴れ 気温|2.4℃ 水温|2.3℃ 釣法|前打ち エサ|青イソメ
- 道具|BJスナイパー / BJ-75D ガン玉5B / ハリス1.5号 潮回り|満潮(6:00ころ)/ 中潮
平成28年3月22日(火)|『民進党』ってなんだ?- ◁ 民主と維新が合体! 新たな勢力に…なんてなら
- ないよ…絶対に。この人たちの頭のなかはどうなって
- いるのでしょうか? 税金使って、あくびしながら話を
- 聞いてる与党の政治家を正したり、与党の政策に対
- 案を作って戦うことが役目ではないだろうか! 当時
- の橋本知事の人気あやかって当選した、維新の議員
- たちはどんどんメッキが剥がれて悲惨な結果になってい
- ます。タレントに『バカか!?』と言ってケンカをふっか
- けてみたり…。政治家としての倫理もすでにないし…。
- 被災地に足を運んで、今の窮状を見ているのでしょ
- うか!? どっかの新聞記事を見て、騒いでいるだけ
- ではないのか!? しかも政策の違う、共産党と選
- 挙協力って…。どうかしていますよ、この人たち…。
平成28年3月21日(火)|桜の開花の便り
平成28年3月20日(日)|S-PAL…- ◁ S-PALグランドオープンってことで気に
- なっていました。時間があったので、夜に
- フラッと行ってみました。3連休初日の夜と
- いうこともあり、たくさんの人がいました。
- 閉店は、21時ですが、お客さんが全く引か
- ず、店舗も閉められない状態でした…。
- ▷ 6mという幅から16m?になったという
- ことですが、とにかく大きくなった…という
- 感想です。あの工事で、こんなになるとは
- 本当にびっくりです。スゴイな~。前の建
- 物ってどんなだったかな~って思うくらいで
- す。子供連れ、カップル…たくさんの人でし
- たね。
- △ S-PAL行ったついでに、青葉城址に行ってきました。政宗像は、こんなふうにライトアップされてい
- るのですね。知りませんでした。夜景はとてもキレイでした。こちらは、カップルしかいませんでした。
- 仙台の夜景もキレイです。次は、SS30に行こうかな~。3月19日(土)22:00頃でした~。
平成28年3月19日(土)|被災地を思う…- ◁ 先日、震災遺構の山元町の小学校で、
- サバイバルゲームをやっていた…というニュ
- ースがあり、久しぶりに行ってみました。こん
- なふうに慰霊碑がたち、多くの激励のフ
- ラッグがあるその傍で…と思います。でも、
- 釣りに行ってる自分も同じ仲間なのかな~
- …と感じてしまいました。
- ▷▽ 震災の4ヶ月後の小学校です。もっと
- 生々しい写真がありますが、遠目からのも
- のにします。この校庭の奥に時計があるの
- ですが、津波が来たであろう、15時18分
- で止まっている時計があります。当時は、
- 体育館があったのですが、なくなっていまし
- たね。
- △▽ 磯浜漁港です。昔は、ここにビーチもあったのですが、潮流の変化でしょうか、砂浜がなくなってい
- ました。防波堤の整備も進んでいますが、何もない…という現実は変わりありません。漁港内は、
- かなり整備されてキレイになっていました。
- △ 磯浜漁港周辺、そして、このあたりには自動車学校がありました。すでに学校は取り壊されて、こ
- の辺一帯は何もありません。復興から5年という言葉は、あまりにも現実とかけ離れています。この
- 自動車学校に通う人たちも犠牲になりました。
- △▷ 鳥の海の温泉施設です。その周囲はまだま
- だ、復帰工事です。そして、右は震災3ヶ月後の
- 閖上の浜の様子です。車がたくさんありました。
- 帰りを待っていました。こうしたものが整理された
- だけで、まだまだ復興は先に感じます。先週、本
- 当は、行きたかったのですが、1週間遅れて、震
- 災の鎮魂と祈りをささげてきました。『節目の5
- 年』ではなく、ただ、5年が過ぎた…という言葉が
- とても、重く感じられました。わずか50~60km
- 住まいが違っただけで、生活にはこれだけの差が
- あるのですね…。
平成28年3月17日(木)|リールを出してみた…
平成28年3月16日(水)|今日は、釣り竿を出してみた…- ◁ これらの竿を使って、早く釣りに行きたい
- です! 特に下の2本は早く使ってみたい
- です。
- もう、週末あたりには、穴釣りや前打ちで
- アイナメを狙ってもいいかなって思います。
- 電気ウキなら、メバルかな~。ソイも楽しみ
- です!!
- キャスティズム、メガディス、この2本は、早く実戦投入したい1本です。メガディスは、電気ウキでやってみます。
- どんな手応えで、どんなロッドか今からワクワクします。キャスティズムと同日に投入しようかと思っています。やは
- り、夜釣りの使用をメインにいきましょうかね!! しかし、竿がズラッと勢ぞろいすると迫力ありますね。いつの間
- にこんなに大量に竿を仕入れたのかな~。気づいたらこんな数になっていました。お金は大事に使わないといけま
- せんね。釣りにも行けなくなります…。
平成28年3月15日(火)|電動自転車…
平成28年3月13日(日)|閖上の浜- ◁ かつて、閖上ビーチ…といった場所には、大
- きな防波堤ができて、海を見ることはできませ
- ん。陸前高田市出身の俳優、村上弘明さん
- は、こうした防波堤、防潮堤ができることで、
- 海の様子、海の表情が見えなくなり、波の音
- も聞こえなくなり、海を知ることができなくなる
- …という話を先日していました。これは、海の
- 傍で育った方の独特の表現だと思います。確
- かに海の表情はまるっきり見えません。防波堤
- の上に来て、初めて海の様子がわかりました。
- 今日は、釣り人はたくさんいました…。
- ▷ 事業費は、約9億円。1000年に1度の津波を防いでくれ
- ます。宮城県沖地震は、40年くらいの周期なので、それも
- 防いでくれるでしょう。少しでも減災に繋がって欲しいもので
- す。閖上朝市は、テレビ中継も入っており、たくさんの人で、
- にぎわっていました。風が冷たく、海はまだまだ冬ですね。そろ
- そろ釣りにも行きたくなりました。沿岸部を見渡しましたが、工
- 事の車両はほとんどなくなり、山元~名取沿岸の防波堤の
- 工事は、終わり近づいている感じがしました。
平成28年3月11日(金)|震災から5年目
平成28年3月9日(水)|みなさんはどう思いますか?
平成28年3月8日(火)|変な空
平成28年3月7日(月)|タミフル
平成28年3月5日(土)|スキー場
平成28年3月4日(金)|V10、王者は危なかった…
フィッシングレポート(3月)
- いよいよ、釣りがスタートしました! マズメ、夜釣り、やはり濁っていないキレイな海だから、暗い時間がいいようです!